【朝日新聞】 デタラメと嘘ばかりのNHK こんな組織にメディアを運営する資格はない! https://t.co/7DLt9A9DNd
— ツイッター速報〜BreakingNews (@tweetsoku1) 2022年2月3日
**********************************************************************************************
2022年2月2日
あやふやな説明や誠実とは言い難い対応で、不信は一層深まっている。NHKはこのような事態を招いた原因をすみやかに究明し、人々の疑問に答えなければならない。
昨年末に放送されたBS番組「河瀬直美が見つめた東京五輪」をめぐる騒ぎである。
東京五輪公式記録映画の総監督を務める河瀬氏の制作過程を追うなかで、NHKはスタッフの映画監督・島田角栄氏に密着。同氏が取材した人物の映像に、「五輪反対デモに参加しているという男性」「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」との字幕をつけた。
ところが放送後に調べると、そうした事実は確認できなかった。担当ディレクターに思い込みがあり、事前に試写をしたプロデューサーらによるチェックも不十分だったという。
NHKは島田氏や男性と具体的にどんなやり取りをしたのか。何を、どう「思い込み」、なぜチェックは「不十分」になったのか。男性の「告白」をどう受け止め、放送後の反響にどこまで考えをめぐらせたのか。
こうした疑問に対する詳しい答えはない。
思い出すのは、5年前のMXテレビ(東京)の番組「ニュース女子」だ。沖縄の基地反対運動を取り上げ、参加者に日当が支払われていると根拠のないまま伝えた。放送倫理・番組向上機構(BPO)から重大な倫理違反があったと厳しく批判されたことは、放送に携わる者なら当然承知しているはずだ。
発覚後のNHK幹部らの言動も混乱に拍車をかけた。
当該部分について、事前にディレクターが島田氏に確認したと言っていたのに、氏から抗議を受けると「確認を得ていたかのような誤解を与える説明だった」と訂正した。どうしてそんな食い違いが起きたのかについても腑(ふ)に落ちる説明はない。
局内に調査チームを設けたと発表したのは先月24日で、問題が明らかになって2週間が経っていた。そして、調査中を理由に、事実関係の確認を求める取材に応じようとしない。
受信料制度に支えられるNHKは、視聴者の信頼があってこそ成り立つ。NHK倫理・行動憲章は、その信頼に反する事態が起きたときには「迅速に調査と原因究明にあたり、社会への説明責任を果たす」と定めている。憲章と行動との間に著しい乖離(かいり)があるのではないか。
正確で公平公正な情報を広く伝え、民主主義を支える。NHKはそう主張し、最近、ネットによる番組の同時配信を始めるなど、業務を拡大してきた。責任はより重くなっていることを自覚するべきだ。
**********************************************************************************************
ブーメラン投げ大会が始まりましたか?
— 速人 【日本を愛する仲間たち】 (@0ryU2u86OcpKTAk) 2022年2月3日
どっちも強敵ですね!あとは🇰🇷にも
参加してもらいましょうか🤣🤣🤣
朝日に言われてもねぇ〜🤣🤣🤣🤣
— ozoon777改 (@ozoon777s) 2022年2月3日
これぞ正に近親憎悪!
— Dickey (@wildbunch1969) 2022年2月3日
朝日もNHKもどっちもいらん❗(´Д`)ハァ…
— ヒ~ロ (@vitz13rs9591) 2022年2月3日
おーおーやれやれ!
— なつこ🌽✨ (@sas19623774) 2022年2月3日
共倒れ🤣
仲間じゃなかったんや🙄
— 図真 (@michikun_t) 2022年2月3日