何故こんなことを続けている?
— ハミチ (@hamichi56) 2022年2月1日
・対象外の外国人に手厚い生活保護を行い
・留学生には世界に類を見ない厚遇を与え
・不法滞在者まで未加入の国保で治療する
一方日本人には
・生活保護の受給申請は門前払いし
・学生の奨学金や留学支援は雀の涙で
・年金生活者の医療費負担率は倍増
ここは何処?
**********************************************************************************************
おつかれさまです。日本人大学生への給付型奨学金もありますが、所得制限が非常に厳しい現状(非課税世帯)ですね😑 大学院に至っては、貸与型奨学金しかありません。まさに、逆差別となっているようです、、
— シュタイヤー (@grannygeares) 2022年2月2日
激しく同意です。
— ちづお (@kuonchizuko) 2022年2月2日
草刈り場です。外国の。
— 固有名詞 (@NArxbyy) 2022年2月2日
本当にその通りです!
— じゅじゅ (@MSP5bH2ffI5RdJi) 2022年2月2日
挙げ句に入管収容中のネパール人がサッカーでケガをしたら日本の手厚い医療で手術してやれ、バリアフリー設備にしてやれと立憲が喚いていました。日本国民が必死に働き納めている血税を外国人に垂れ流し。日本国籍以外の社会保障恩恵は不可願う。https://t.co/GzhGt8MsPX
大学受験にかかる費用は
— おおはま (@gz7RNagS0cAItuQ) 2022年2月2日
安くても50万円程度‥受験する大学が増えれば増えるほど天井無しです
うちはさほど受験していませんが
それでも100万円はかかると思います
それは受験だけにです
合格したら入学金やなんやかんやで1年目は200万円近くかかります。
日本人は日本の大学行くのに必死です
非課税世帯ヘの10万円お小遣いは生活保護に給付されますよ。
— 豪雪のあれれ💉💉モデルナ接種✨ (@aresorekoredoko) 2022年2月2日
総務省がリーフレットを出しました。
「生活保護受給者への給付は収入に認定しない」そうです。
お小遣いです。
将来の納税者の困窮学生は放置。
いい加減にして欲しいですねぇ。
お邪魔します
— ぺんぺん (@okapen5656) 2022年2月2日
以前71歳の留学生が入国後しばらくして心臓手術療養後帰国
健康保険で治療したから、安く済んだと言ってた。
その方殆ど学校なんか行ってません。
ただ安価に治療しただけ。
健康保険赤字なら、海外から留学時点で自費診療ようの別な手立て用意してほしい。
やめようと思えば直ぐにでも止められることばかりですのにね。
— れーわの怪物 (@kaibutsu_k) 2022年2月2日
おっしゃる通りです。ある程度の預金証明を義務化するとか。外国人には、手厚い、、、。まったく、ここは、何処の国なんだろう。
— yohzuu (@yohzuu_yohzuu1) 2022年2月2日