事業者給付、倍増法案を提出 立民:時事ドットコム。今日から申請受付が始まる事業復活支援金は、少なすぎます。支援金上限額を倍増、つまり、個人事業主で100万円、法人で200万円に倍増させる議員立法を提出しました。 https://t.co/lPklP60AS6
— やまのい和則 (@yamanoikazunori) 2022年1月31日
**********************************************************************************************
出すのは、良いですが採決されるんですか?
— 杉山 大祐 (@daisuke_496) 2022年1月31日
えっ?出しっぱなし?
— 山東 勇人 (@brash_bis) 2022年1月31日
少ない多いと漠然としてます。
— yumeganai (@Yumeganai_com) 2022年1月31日
そんな感覚の問題ではありません。
少ない倍にすると言えば聞こえはいいでしょう。
そういう言葉に騙されてはいけない。
100万、200万なら適正なんですか?
その根拠は何ですか?
ただの人気取りにしか見えない。#立憲民主党にうんざり
その原資は国民の税金です。立憲民主の支持者は、お金をばら撒くことにより、また税金があがることをきちんと理解しなさい。
— 大判小判ざっくざく (@e0R5mX5vWIk60GB) 2022年1月31日
こんな事で威張って何考えてるの?
— City and Stars (@CosmicProvider) 2022年1月31日
お金バラまけーだけなら、そこらの活動家でも言えます。
先の事より参院選の人気取り?
「各国はコロナ禍の危機モードから、中期的な環境・デジタルの成長戦略を財源も併せて議論し、実行していく局面に移行し始めている。日本は取り残されかねない(日経新聞)」
何故今日から申請始まるのに今日提出❓❓
— マサ (@kujyumt) 2022年1月31日
国の予算をただただ使う自民の政策に更にもっと使えと❓
自民に対抗するには、感染症法指定を5類程度にするという、全く違う視点を提出したらかなり目を引くと思うが。そうすれば国費も使わず経済活動も復活し。
倍増そしてそれが200万円である事の根拠は?
— 松戸さん🍤 (@fC7BAeChWWSzzTS) 2022年1月31日
倍増にする根拠が知りたい。
— のぶし (@callawa_love) 2022年1月31日
5倍じゃ多すぎるの?
立憲って、劣化してるから後追いしかできないのかな。
衆院選の公約、消費税減税法案の提出はいつですか?#消費税減税法案
— 伊藤賢一郎@減税をする政治家を応援します (@wisedom162) 2022年1月31日
毎月の歳費77,000円返納しろよ。立憲だけだろ返納してないの。
— 黒酢次郎 (@NDYzctUoehDUY6f) 2022年1月31日