これでも尚、既設原子力発電所の暫定的な再稼働を政治決断しない政権与党や、それを訴えないマスコミが支配してるのが、311震災以降の日本…
— 石川和男(政策アナリスト) (@kazuo_ishikawa) 2022年1月29日
〜3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース https://t.co/bN3SIpXN4X pic.twitter.com/JzqcpxZAkH
**********************************************************************************************
電気代の請求書を見てひっくり返りました😱 過去最高です😭
— gozy (@gozy32861991) 2022年1月29日
そういった理由だったんですね。
内訳にある再エネ促進賦課金、しれ〜っと上乗せされていますが、これまた高い😡 再エネ発電では電力不足を補えないので、原発に戻せばいい!
福島第一原発事故の【賠償負担金】と【廃炉円滑化負担金】の託送料金への上乗せ開始、
— フッソ (@hfusso) 2022年1月29日
2020年10月1日から
既にみんなで負担している。
電力賦課金。
— ハリネズミ (@MakiyamaKoji) 2022年1月29日
保守・リベラル問わず #消費税 の減税・廃止を求める声はありますが
— japan (@JapanImpulse) 2022年1月29日
日本の全世帯の電気代から現在進行形で、
「消費税よりも高い金額」が徴収されている#再エネ賦課金 の見直しを求める声は非常に少ないですね
全くその通り!
— Benchwarmer (@BenchwarmerA) 2022年1月29日
値上げの原因の全ては、原発を停めてるから!
全機稼働すれば、電気料金は震災前の単価に戻ります!
肝心な時全く役に立たない環境破壊の太陽光・風力は不要!
即刻FIT制度(固定価格買取制度)廃止せよ!
年間2兆7千億円の再エネ賦課金も徴収されないで済む!
今あるスイッチを「ボチッ」だか「ガシャ」だかONにするだけなのですよね?
— t-ito (@tito01120405) 2022年1月29日
梯子を外された、己の利権を守りたいだけの、EUにまで書簡をお送りになられた元首相が5人もおられるのは不幸。しかも現政権もあの民主党を彷彿とさせるどころか、質が悪そうです。検討と遺憾では何も解決しませんね。決断!
再稼働したらおいくら位安くなるんだろう…
— しょーご(💉💉済) (@0bySyo) 2022年1月29日
今後電気自動車など大喰らいが普及しますから原発も必要になると思うのですが
火力の燃料高騰のせいにして太陽光等再エネ推進に世論持っていきたいんだろうけど、むしろそっちのほうが高ペイ高リスクゼロリターン。
— takMu @PC作業の万屋MT (@MT_twicas) 2022年1月29日
使える土地をわたしたり、防風林を切ったりしてまでゴミを並べる価値はない。