ニトリ、空きコンテナを活用し中国に道産米55トンを試験輸出 上海の飲食店やスーパーに無料配布へ https://t.co/cTD4uOvUpe
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) 2022年1月27日
**********************************************************************************************
2022.1.27
「ニトリホールディングス」は、家具の輸入で使ったコンテナを利用して道産米を試験的に中国に輸出することになり、コメを積んだ貨物船が26日、小樽港から中国に向かいました。
貨物船に積み込まれたのは、道内産の「ななつぼし」あわせて55トンです。
ニトリホールディングスは、多くの家具や日用品を中国から船便で輸入していますが、コンテナを送り返す際、そのほとんどが空の状態でした。
このため、空きコンテナの有効活用を図ろうと、国の委託を受けて農産物の輸出を拡大する事業の一環として、道産米の輸出に乗り出すことになりました。
コメを積んだ貨物船は26日午後、小樽港を出て中国に向かいました。
今月31日に中国に到着する予定で、来月下旬から上海の飲食店やスーパーに無料で配布して、現地の消費者が求める味や価格と合うかどうか、市場調査を行うことにしています。
ニトリホールディングスの子会社で、実際の輸出を手がける「ニトリパブリック」の野中毅執行役員は「ニトリグループが動かすコンテナの数が非常に多いので物流コストを低減できる。中国市場側のニーズをしっかりとらえて販路を開拓していくのが1番のカギだ」と話していました。
**********************************************************************************************
餌付けのつもりが気づけば身ぐるみ剥がされていたというパターンだな。
— サチロウ (@6045biz) 2022年1月27日
北海道を🇨🇳🇨🇳🇨🇳に切り売りする国賊
— 今日も幽体離脱 (@outofbodyagain) 2022年1月27日
ここでは買わないようにしよう
国が脅かされている時に、この対応。
— のり(復活) (@KArB81MZ3v6qiHM) 2022年1月27日
中長期的に会社の継続性を考えた方が良いと思うけど。
🇯🇵国内、トンガならわかる。
— ka-/// (@ke699) 2022年1月27日
なんで中国に無料配付⁉️💢
そして米だけではなく北海道産の安心安全な食品水がどんどん送られるルートが確立されてしまい、本土は物不足になるのですね😠
— かわP (@junkazurs) 2022年1月27日
トンガの噴火の影響で今年は米も凶作になる恐れがあるのに……
— 虎魚 (@C9kQa) 2022年1月27日
中国🇨🇳食料かき集めてるし
— 斉藤孝 (@zephyrrs1118) 2022年1月27日
売国企業ニトリ…周りが見えずどんどん中国の沼にはまっていきますね🙄
— 愛国ドクター (@TakaMtokyo) 2022年1月27日
— EAST (@Radar_approach) 2022年1月27日
北海道の皆さんは、この記事読んでどう思うのでしょう?
— Dickey (@wildbunch1969) 2022年1月27日