此処は日本です
— 田舎暮しの唱悦 (@shoetsusato) 2022年1月23日
郷に入っては郷に従って下さい
コーランの経典で火葬はあり得ないのなら、祖国へお持ち帰り、対処して下さい
入国時に墓地、埋葬等法律説明、誓約書を取るべき、
(死体を土中埋葬する「墳墓」の施設の無い自治体では火葬になる
嫌なら入国しないで下さいhttps://t.co/cATGtsiPcp
**********************************************************************************************
私が知っていたイスラム教徒の方は、みんなが資金を出して飛行機で母国にお帰りになりました。当時で100万円以上の飛行機代がかかったそうです。遺体は冷凍。それが当たり前と思います。
— ガーベラロザ (@mfd5cxj7AJGqSBf) 2022年1月23日
日本に来たら日本の法に従って頂きたい。
— kimijinIC (@IcKimijin) 2022年1月23日
日本もその昔は土葬でしたが土地が少ないのと衛生上の都合で火葬になりました。
ご理解ください。
多文化共生=他文化強制=侵略の一形態
— じゃが天丼 (@_jagatendon) 2022年1月23日
日本の土壌は、地下水が豊富で、土葬すると、土壌汚染・感染症拡大の恐れがあるので、火葬しています。
また最近では、ゲリラ豪雨による洪水等の水害があるので、土葬した遺体が流出し、土壌汚染・感染症拡大の可能性があります。
土葬したいなら、母国へ!
日本にはムスリムの神様は居ませんよ。
— iZEN (@iZEN02704941) 2022年1月23日
亡くなった方を遠い異国の地で独りぼっちにするんですか?可哀想です。
自国に連れ帰って埋葬してあげてください。
問題は、教えで世界をイスラムにすることが神聖な義務化
— むっつり (@mutturisukabe) 2022年1月23日
なので土葬問題を橋頭保にしています
これを許せば、おそらく22世紀を前に日本はイスラムが国教になるかと
これだから宗教は、、、
— 徒歩4日 (@Godgodgod2222) 2022年1月23日
争いを生む原因だな。