その事実婚してる人って何人いるの?と聞くと、必ずフリーズするんですよね。
— 海空陸人 (@seapower2020) 2022年1月19日
戸籍が嫌という理由で法律婚しない人が多いらしいよ。同姓が嫌という理由だけで事実婚してる人って何人いるの?
そこから先に一歩も進んでないんですよ。30年前から。それで「賛成9割超え❗」って、詐欺でしょ。 https://t.co/E2Ca9pKbpi
私が申してることはネトウヨの妄想ではないですよ。
— 海空陸人 (@seapower2020) 2022年1月19日
事実です。https://t.co/M7jmBdHHCt
**********************************************************************************************
令和2年(2020年)2月8日時点で、東京都練馬区では住民票の「続き柄」が〝夫(未届け)または妻(未届け)〟だったのは357人いたそうです。
— 晴天乱気流 (@retarpaskur) 2022年1月19日
練馬区(令和2年2月1日時点での人口:739,503人・世帯数:377,924)でさえ、事実婚らしきは400人もいなかったのですね。https://t.co/KQcfA8YLog pic.twitter.com/iYGMYIGEaR
2015年10月1日の国勢調査と2020年2月の〝夫婦が含まれることが期待できる世帯〟が同じ比率(約57.88%=図の青から赤を引いて計算)と仮定します。
— 晴天乱気流 (@retarpaskur) 2022年1月19日
すると2020年2月では約218,750世帯、人数なら倍の437,500人となります。
このうち僅か357人・約0.08%が〝事実婚〟です。https://t.co/DedGVlJreo pic.twitter.com/l85mzYUzek
ええ~。では、れいわに移籍した某議員が言ってた60万人(国民の0.48%)というのもふかしだったわけですね。
— 海空陸人 (@seapower2020) 2022年1月19日
その事実婚の仮に半分が同姓拒否が理由だとして、0.04%、1万人に4人ですか。。
乱気流斬りどころではないですよ。これ、終了ですよ。
ホント、〝改姓したくない〟故に事実婚しているカップルなんて、どれくらいいるのでしょうね?
— 晴天乱気流 (@retarpaskur) 2022年1月19日
尚、質問した高口(こうぐち)ようこ議員も、例の〝国民の66.9%が法改正に賛成と、容認という結果〟です(笑)
某任意団体事務局長と某IT企業社長の影響は、危険なレベルに達していると思います。
現行法では結婚できなくて困ってる人1.3%も吹かしてたんですね。
— 海空陸人 (@seapower2020) 2022年1月19日
恐ろしい人達ですよ。
晴天さんのぶったぎり。
毎度のことながら、お見事です。やばいですよ。この数字。
事実は選択的夫婦別姓が必要な事を説明ができる人がたった一人も居ない事だけ。
— Masa-Hal (@MasaHal3) 2022年1月19日