〈独自〉ウイグル国会決議、来月1日にも採択 「中国」名指しせず、「非難」の文言もなく https://t.co/418y401tRq
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年1月19日
決議は昨年、複数の超党派国会議員連盟が各党に働きかけたが、自民、公明両党が難色を示し、2度にわたって採択が見送られた。
**********************************************************************************************
2022/1/19
中国政府による新疆(しんきょう)ウイグル自治区などでの人権侵害行為を非難するための国会決議について、自民党は2月1日にも採択する方向で各党と調整に入った。与野党幹部が19日、明らかにした。決議は昨年、複数の超党派国会議員連盟が各党に働きかけたが、自民、公明両党が難色を示し、2度にわたって採択が見送られた。早期決議を求める声は与野党にあり、今国会の焦点の一つとなっている。
自民幹部は19日、国会内で立憲民主党、日本維新の会の幹部らと面会し、決議案文を示した上で採択の日程などについても協議した。国会は19日の衆院本会議で岸田文雄首相の施政方針演説など政府4演説に対する各党の代表質問が始まり、来週は衆院で予算委員会が予定されている。
このため、これらの日程を避けて最短で衆院本会議が開かれる見通しの2月1日の採択を打診した。4日に開幕する北京冬季五輪も意識した。今後、国民民主党などにも説明する。
決議について自民の茂木敏充幹事長は18日のBSフジ番組で、「今国会で成立(採択)できると思う。全会一致でやりたい」と発言。公明の山口那津男代表も同日、記者団に「自民とどういう案が望ましいか検討を重ねてきた。ほぼ合意ができている」と前向きな姿勢を示していた。
決議案は昨年末の自公間での修正協議で、当初案にあった「人権侵害」が「人権状況」に変わり、「非難決議案」から「非難」の2文字が削除された。「中国」という国名もなく、対中非難としては不十分として一部に不満も出ている。
**********************************************************************************************
【中国様への忠誠を誓う岸田内閣】
— 今日も幽体離脱 (@outofbodyagain) 2022年1月19日
ここまで骨抜きならば、海上保安庁の船が中国の海上民兵に追突された時の旧民主党政権の対応と全く変わりがないhttps://t.co/PBPRL4MLCg
「人権侵害」→「人権状況」
「非難決議案」→「非難」の2文字を削除
「中国」という国名の言及もない
やはり対中非難決議ではなく、対中でもなく骨抜きにされた決議案なのですね。
— rico 🗾🍇💚 (@rico12050916) 2022年1月19日
これで日中国交50周年を一緒に祝うなら、完全に日本は中国側と見なされ、対中包囲網から外れてしまいます。何とかしないと。
長尾さんの懸念通りになってしまったな
— 片岡@おさけをください (@ktokqm) 2022年1月19日
それで出す意味ありますか?
— けろよん❤ (@nYmtDrE3TgldIfX) 2022年1月19日
しかもこの時期に。
なんだかなぁ…😓
それならする必要なくない?
— はる㈵ (@haru_oppai0730) 2022年1月19日
ダメだなこりゃ
— Rod (@Umapaka_18) 2022年1月19日
世界から見放される
それ、なんの決議?
— ドリンク (@jackunjackun) 2022年1月19日
そんな内容やる意味ないね。