本当に良い事を仰っています✨
— こたママ kotamama (@kotamama318) 2022年1月18日
「世界最古の国家は、世界最高の民主的統治を可能として来たからこそ成し得た。その根幹をなす家族。」
別姓派からは、戸籍制度は時代遅れ、みっともない自画自賛は日本の恥、あんた基準の世界一は説得力なしとも言われましたが「議論の領域が違い過ぎ」に同感します。 https://t.co/CAqWvyRKC5 pic.twitter.com/vtGtLhcJQ4
上記の年表に付き物の物言い。
— こたママ kotamama (@kotamama318) 2022年1月19日
「国号は天武天皇の大宝律令(701)から」
「神武天皇は伝説上の人物で実在しない」
「皇紀年表ではない」など。
私は現代日本人のルーツを示す確かな年表と考えます。異議は受け付けかねますので、独自のツイートでどうぞ。
初代天皇 神武天皇https://t.co/jxHRln63Et pic.twitter.com/03X72fXosg
「初代天皇 神武天皇(~紀元前585年)
— こたママ kotamama (@kotamama318) 2022年1月19日
日本神話に登場する天照大神の子孫であるとされていますが、実在していたかは定かでなく、教科書にも掲載されていません。しかし、昭和には神武天皇の即位日が建国記念日に制定され、現代でも大きな影響があります」
天皇系図 宮内庁HPhttps://t.co/IPoUHOJUyz pic.twitter.com/1c2IeeRqWU
**********************************************************************************************
年表で見るととても分かりやすいですね。
— トイトイ (@toitoifactory) 2022年1月18日
学生の頃、なんで日本史と世界史を分けるんだろう。全部一緒の歴史にした方がわかりやすいし、日本の希少性わかるのに。。
なんて思っていたのを思い出しました。ありがとうございます!
6、3、3制だからと言えばそれまでですが並行歴史教育っていいですよね。
共産主義や全体主義の怖ろしさにも気づくし、枝葉の先に今出てきている夫婦別姓やポリコレなどの異常さにも気づくし。
— トイトイ (@toitoifactory) 2022年1月18日
大人になっても応用したり、改めて学んだりできますし。。
凄い伝わる年表ですね 代々使って伝えたいです
— peace_chan2020 (@peace_chan2020) 2022年1月18日
聖徳太子の偉大さが身に染みて実感できます。奇跡とはまさにこのことですね。
— おたまさん (@OTA_MASAN) 2022年1月19日
世界で唯一名前も変わらずに2600年もの歴史をつむぎ続けているのは日本だけです。他の国々とは歴史が違います。その中で脈々と受け継がれてきた戸籍制度。古くさいだの時代錯誤だの言われますが、日本だけが受け継いできた制度で、体制や国名がコロコロ変わる国では真似できないだけです。
— カワウソ部長💉💉 (@watt_katt) 2022年1月18日
『コロコロ変わらない』
— yut_f (@yut_f0417) 2022年1月19日
これがどれだけ偉大な事か…ですよね‼️
民の平和と安寧を願う心が有るからこそ、変わらず連綿と受け継がれてきました‼️
これを終わらせて良い道理など、
何処にもありません‼️