本丸はこのブルージャパンへの金の流れ。
— 茶請け (@ttensan2nd) 2022年1月13日
立民設立とほぼ同時に立ち上げられたブルージャパン。
一部の志位るず残党の就職先になっている。
社員8名だけで番組制作とかで9億超どこに使った?
福山哲郎がお気にの人達の福祉目的では?
そうなりゃ完全な背任・横領だろうよ。
説明責任どうしたよ。 https://t.co/JM1LF4B8n9
**********************************************************************************************
まだ整理していませんが、大体のまとめ。
— チョックリー(sait)【無党派】 (@cyokuri) 2022年1月13日
「立憲民主党・CLP(Choose Life Project)・ブルージャパン等の個人的まとめ。」 https://t.co/ZSUENzrtkj
早稲田リーガルコモンズに入れていたお金がブルージャパンが出来てからブルージャパンに変えた感じですし。
— 茶請け (@ttensan2nd) 2022年1月13日
後ろ暗い金の流れしか感じないです。
CLPはシェアオフィスで登記している、実体がありません。ブルーも怪しいですね。政党助成金は税金ですから、説明責任があります。
— yoshihiko soma (@SomaYoshihiko) 2022年1月13日
予想通りですけどメディアがスルーなのが腹立たしいです!
— 🔸チャビ🔸 (@kizitorachervil) 2022年1月13日
旧も新も関係ない立憲は立憲だ、いつも自民党に言うように国民が納得する説明をするべきだ。
— 🇯🇵響🎌 (@hibikihibik) 2022年1月13日
福山はSEALDsに相当入れ込んでいた。集会に参加して、本を出し、トークセッションに参加してした。
— 松鷹 (@Tek88681399) 2022年1月13日
当然SEALDsの残党とは今も繋がりがある。
就職できずブルージャパンに入社した残党の面倒を、党のカネで見てやろうと思ってと何らおかしくはない。そのための9億超の資金提供であったのではないか。 pic.twitter.com/sF1uqv8V8R
立民の事務局のドンが定年退職してブルージャパンに入っていることからも「一部の関係者の福祉のため」の存在という可能性は疑われますよね。
— 茶請け (@ttensan2nd) 2022年1月13日
ブルージャパンを通してマスコミ工作していたと疑っています。
— T.N (@TNYFC) 2022年1月13日
選挙前の支持率があまりにも高すぎて結果と乖離しすぎていて不自然だったので。
そこまででなくとも、コメンテイターに撒いたくらいはありそうな気がします
これは、説明必須の不祥事でしょう。そうでないというならなおのこと、明確な証拠を示してくだされ🤣 https://t.co/lvtwHuXGT4
— 詠み人知ったかブリ (@sciolismwriter) 2022年1月13日