なんかこうなると、Twitterで突然芸能人が政治的発言して「◯◯を阻止しよう」みたいに言ってたのも、広告代理店経由で立憲民主党が金出して言わせてたんちゃうかとか疑っちゃうよね。
— 事務カリーさんじゅうななさい (@zimkalee) 2022年1月6日
**********************************************************************************************
ハッシュタグ祭りもその可能性が出てきましたね。何かあるとすぐくだらないハッシュタグ出てきて印象操作。反論するとフルボッコかブロック。あまりに統制が取れてるからマニュアル的なモノがあるような気はしていたがな。
— toshi-t ↓この辺にスズ (@p_anta) 2022年1月6日
それをするのが立憲パートナーズ(党支援員・国籍問わず)だと思います。
— ❄️やまみ🗻⛩国旗掲揚⛩🌾 (@yamami_open) 2022年1月7日
『ネットで活躍してほしい。』の役割を求めている動画を見ました。
検察庁法改正案に抗議します とかね。
— yotiyoti (@yoti4423yoti) 2022年1月6日
本当に唐突でしたからねえ。
あれ絶対に相当の金が動いていましたよ。
検察庁法改正案だったっけ? 確か当時アレがトレンド入りしたのって朝の5時近くだったっけな・・・・お陰で随分胡散臭く見えたお陰で賛同できんかったよ。
— あるまじろ伍長 (@HeXQO7Qdq9Q6LWr) 2022年1月6日
— タクト💉💉@反ワクども、早く5GなりBluetoothなり繋げてみろや (@tact213) 2022年1月6日
衆議院選挙前に唐突に上がった芸能人の選挙に行こうの動画とかね。
— チョックリー(sait)【無党派】 (@cyokuri) 2022年1月6日
種苗法…
— ろく (@6rokuroku) 2022年1月6日
柴崎コウを一切応援出来ない存在になったやつw
— 新44da3(よしださん) (@44da31) 2022年1月6日
ハッシュタグで時々集中的に出てくる、与党を侮辱、愚弄、誹謗中傷、罵倒してる人たちも同じ系統なのでは…と思わざるを得ませんね…出資者が(立民では無い)他の組織かも知れませんが…
— こひつじas防人%食用に適さない (@as_sakimori) 2022年1月6日
全然面白くない落語家や学歴コンプレックス的な芸名の人とかは、ガチなのか太いパイプがあって単価が高いのか。
— 粉@💉フルチン (@yoshi01230123) 2022年1月7日