極左のデモも平成5年ころにはバイトでしたね。
— 坂東 忠信 (@Japangard) 2022年1月9日
成田空警隊時代、空港外周の定例デモ規制で、並進する私に極左がぶつかってきたので、大楯で押し返し「真っすぐ歩け」と言ったら「あ、すみません、バイトなもので」と謝られて私がびっくりしました(笑)
先輩に呼び出されデモさせられてたそうです。 https://t.co/4PuwAZomML
**********************************************************************************************
昭和60年までの三里塚・成田闘争では実際に警官・民間人を殺害、昭和63年には千葉県の行政官である千葉県収用委員会委員長を襲撃、その後も委員を標的としての脅迫が続いた。呑気なデモは警察警備が一層厳しくなったからですよ。
— Norahchrome (@noracrow828) 2022年1月9日
実際の闘争の実態は知らなくても何となく心情的に闘争に同情する人達は結構いたかも知れません。何しろ民衆の代表たる社会党代議士達だって支援していたのです。でもその代議士達が成田空港を利用し海外視察から帰国の際タバコのカートンを抱えてたのを見てから私ははっきりと拒否感を覚えました。
— Norahchrome (@noracrow828) 2022年1月9日
— 怪盗ドラパン (@sOHBbJQppEdbvyY) 2022年1月9日
学生時代に、そう言う誘いありました。
— 小原 薫🍥(評論家・技術者・交際アドバイザー) (@gfnrprtugx) 2022年1月9日
H5(1993)年、29年前に既に金銭で集められていたとは。
— necoski_necoski (@NecoskiN) 2022年1月9日
成田空港の誘導路の中にマネキンが乗った小屋がありました。滑走路拡張で誘導路に囲まれ小屋に行き来できなくなるので、横断トンネルを掘って通路を確保する工事をやりました。
まだあるのかしらん?
野生のウサギもたくさん住んでました。
そうそう学生の頃就職出来なくなるから絶対にあの手のバイトだけはやるな、と仲間で話したこと、思い出しましたね😅
— かわP (@junkazurs) 2022年1月9日
私の母校の某大学は、□○支配の学生会からサークルや愛好会の予算貰う条件がデモとかだったりしました。ご存知かと思いますが。
— Shunanrail (@shunanrail) 2022年1月9日
私、それがイヤでサークル辞めました。
かつての上司がデモ隊のバイトしてた話してました。
— 光厳👏🗣😷 ←(手洗いうがいマスク) (@KOMET_engine3) 2022年1月9日
石一個投げて50円だったそうです。
話は変わりますが数年前に空警隊の出向なくなったそうです。