好きになって結婚しようとした男が『米山家は由緒ある家柄なので、井田家と結婚しても米山姓は名乗って欲しくない。お互いの姓、別姓で結婚しよう。』と言える世の中が選択的夫婦別姓の社会だよ。それが想定出来んくらいドアホなの? https://t.co/h5pgxjHoRt
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月8日
『しかし、君のお腹の中の子供は米山家を継がせるので、米山を名乗らせる。ウチの両親もそう言ってる。いいよね?』
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月8日
女性に子供を産ませながら、家から排除する社会を作る。これが選択的夫婦別姓だよ。
井田『先生から連絡があって、別男が竹下君をいじめてるらしいの。貴方から叱ってくれない?』
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月9日
米山『お前が井田にしたいと裁判までして別男を井田姓にしたんだろ?別男と墓まで一緒なんだからお前が面倒見ろよ。』
片方が片方の子供の責任を放棄する。結婚する際の別姓の争いは死ぬまで続く。
子供『お母さん、お隣の伊藤くんちはみんな同じ名前なのに、僕はお父さんや妹と名前が違うの?』
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月9日
母『それはね。産まれる時にお父さんとお母さんが喧嘩して裁判所に決めて貰ったからよ。』
自分の為に別姓を選び、産まれる前から子供を家族から分断する。それが選択的夫婦別姓だ。
**********************************************************************************************
やっぱり選択的っていう言葉に釣られちゃうんですね もっとよく考えて欲しいんですが…
— もん アイコン変更しました (@shun3130) 2022年1月9日
#選択的夫婦別姓 は「選択的」だから別姓にしたいカップルだけの問題のようにほざくアホが多いが、自分の結婚相手に「夫婦別姓にしたい」と言われたときに、そんな奴と結婚するのか?という自分や子々孫々の問題だとわからんのだろうか?wwwhttps://t.co/c3AHUzeLE4
— ショーリ (@MyBullishMarket) 2022年1月8日
そうなんですよね。
— ザック (@zak91111) 2022年1月8日
あいつら選択的という言葉だけで、全て自由に選べると思ってるお花畑なんですよ。
どちらかが拒否する事を想定出来てない。
同姓反対派が言う『選択』って、歩行者用の2色信号に「自己判断で渡っていいし止まってもいい」って言う色を増やせってのと同じでしょ?(゜_゜)
— かけっち❖FF14:ラムウ鯖(爺鯖) (@xxkakeruxx_) 2022年1月8日
信号の意味すらなくなる様なものを選択とは言わんよなって俺は思います(´‐ω‐`)ふむ…
欺瞞でしかない( º言º)
これが、気になってました。結局結婚は当人同士だけの問題ではないので、名乗りたくても名乗れない可能性もあるので、別姓なんて余計な揉め事が増えるだけだと思います。
— 好きなのが大好き (@HEjCTzUcxdZisEP) 2022年1月8日
新たな差別を産むのが彼等の望みなのかもですね😊
— kuku@パブリックエネミーらしいw (@wannwannkuku) 2022年1月8日
選択的夫婦別姓は、女性の自由意思で同姓・別姓を選択できると勘違いしているみたいですね。女性が同姓になるのを拒否できるように、女性が同姓を望んでも男性が拒否できるようになります。
— 黒須せせり (@Seseri_Kurosu) 2022年1月9日
さらに、子供が生まれたら夫婦間だけじゃなくて、夫婦両家を巻き込んで揉めに揉めまくるのも想像できますね。