朝ちょっと書いたSDGsに疑問を持てない案件。
— 小二田 誠二 (@KONITASeiji) 2022年1月7日
推薦その他、高校生はデフォルトで「SDGsは正義」になってて恐い。昔のボランティアみたいにおしなべて取り組んでますアピールしてくる。「意識高い」受験生ほどそうなるのも心配。
学環の学生は地域を良くしたいと言う意識も強く、行動力もあって好感持てるんだけど、制度への疑問を持たず、自助か、精々共助のレベルでどんな工夫と努力が可能かと言う「研究」をしてるのが大半。
— 小二田 誠二 (@KONITASeiji) 2022年1月7日
子ども食堂の改善案ではなく、それが必要ない社会を想像して欲しい。
**********************************************************************************************
簡易(インスタント)な正義活動は、参入しやすく思考も不要な。
— mimimi (@mimimi94003939) 2022年1月3日
快楽活動にしかならぬ可能性🤤
この【SDGs】も、耳心地の良い。
なんとも【正義】という顔を持って、生物人間の持つ「集団化の快楽」を擽るではありませんか。
ポリコレ的な社会活動は、結果として「魔女狩りの集団」を作っただけかと…
**********************************************************************************************
SDGsって昨今の価値観で正しいってされてるものをとりあえずひとまとめにしたものなんで、前からやってる所はやってるし日本では当たり前の.. https://t.co/v7U0WfwHVW
— aioi_au (@aioi_au) 2022年1月8日
「「デフォルトで「SDGsは正義」になってて恐い」大学教員の方が推薦入試などで..」https://t.co/96ieL7yKUQ にコメントしました。
**********************************************************************************************
これコンビニの袋有料化に賛同できますか?って聞いたら答えでてくるでしょう
— いっくん@AKIHABARer (@ikustBP) 2022年1月8日
「デフォルトで「SDGsは正義」になってて恐い」大学教員の方が推薦入試などで感じた、高校生のSDGs取り組んでますアピールについて - Togetter https://t.co/3shwn4qj7i.
**********************************************************************************************
なんかあれ、勘違いされてると思うんですけど、SDGsは期限の決められた目標であって正義ではないんですよ。
— JUN TAKAI 2nd dose of primary course (@J_Tphoto) 2022年1月5日
正義の如く目の前の人たちぶん殴ってる方々は、ここまで周知され認知度の上がったSDGsにただノリしてるだけですよ。
**********************************************************************************************