◆拡散希望◆
— 川崎花子(川崎市在住) (@kawasaki12hana) 2022年1月8日
特別自治市を目指している政令市⚠️
横浜市・川崎市・相模原市
さいたま市
千葉市
京都市
神戸市
静岡市・浜松市
福岡市・北九州市
広島市
岡山市
ここ数年で特別自治市を目指すと公言していたり、市のホームページでもアピールしている市です。
明確に否定しているのは熊本市のみ。 https://t.co/iSh52ssZpY pic.twitter.com/51seCuvFIs
**********************************************************************************************
熊本市は現状維持の姿勢という記事👇
— 川崎花子(川崎市在住) (@kawasaki12hana) 2022年1月8日
福岡市、北九州市が「二重行政を感じていない」と言いながら、特別自治市を目指す理由は?
独裁的に税金を使いたい、税収の少ない市は切り捨てろ、そう聞こえるのは気のせいでしょうか。 pic.twitter.com/NjASBoRHxG
神奈川県や静岡県は県と市がグル
— aki (@aki41905877) 2022年1月8日
県議会と市議会の会派を見ると驚く
これらの市だけでなく
自分が住んでるところの議員はどこに所属してるのか、
それで良いのかを確認しよう
神奈川県に関しては、特別自治市には否定的です。
— 川崎花子(川崎市在住) (@kawasaki12hana) 2022年1月8日
県が設置した研究会の報告書でも「本当に県民市民のためになるのかという疑問が払拭できなかった」特別自治市構想の意義を疑問視しています。 pic.twitter.com/DFLhX7SjvK
元フジテレビのニュースキャスターだった黒岩知事を信用しない
— aki (@aki41905877) 2022年1月8日
このニュースを観ても表向きの顔を作る芸能人にしか見えない
逗子市も川崎市も相模原市もおかしくなったのは黒岩知事になってから
危険な兆候です。正に分断工作。国際金融資本のSDGsとか、Diversityとかカタカナ語で有権者を翻弄し分権という名の日本民族の分断。まず市からそして地方です。皆さん! そろそろステルス極左の手口を理解しましょう!
— HN (@HN55479358) 2022年1月8日
そこに行き着くと気付かずに世論に流されている国民が大多数だと思います。
— 川崎花子(川崎市在住) (@kawasaki12hana) 2022年1月8日
SDGsもLGBTも言葉を見るだけでイライラしてしまいますが、世の中の多くの日本人はいいものとプラスに捉えていますよね。既存メディアは本当に害悪でしかないです🔥