TikTokと連携する法務省。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年1月5日
法務大臣の古川禎久氏は、昨年の人民日報のインタビューで、自身の考え方「アジア共生国家」構想を提唱しており「日本と中国の間には2000年近くの古くて長い歴史があり、この知見を活かしてこれからの2000年につなげることが大事です」と、対中政策において危機感がない。 pic.twitter.com/agMM8EtT7z
古川氏
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年1月5日
私は東洋思想やアジア的価値観がヒントになると思っています。すなわち、「競争」「拡張」の西洋文明と「調和」「循環」の東洋文明とがうまい具合に融合することで新たな文明に昇華できるのではないかと考えているのです。つまり東西文明の中庸を得るのです。
↑
三木 中共に調和循環はない。
古川法務大臣の提唱する「アジア共生国家構想」を再読してみた感想ですが、完全に「中国共生国家構想」ですね。
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年1月5日
つまり古川法務大臣は、TikTokも抵抗なく省庁と繋げる訳です。
僕には鳩山由紀夫氏の東アジア共同体構想との違いが分かりません。
人民日報2021年6月号参照 pic.twitter.com/oAQV8Jp6mn
**********************************************************************************************
片寄ってる人が「中庸」てね…
— 明神真海 (@maumi515) 2022年1月5日
中庸じゃなく…「親中」て書きたかったろうに。
それなら「心中」やな😑
— 保 TAMOTSU (@Yasukuni815) 2022年1月5日
心は中国?🤣
— 明神真海 (@maumi515) 2022年1月5日
この人も信用ならん。
大臣席をチラつかされたら、石破を裏切って…。
ゲルも泣いたやろ🤣
中国と2000年? 中国大陸にできた歴代の国家との2000年の歴史ならわかりますけど
— ケイ (@Kingtakara) 2022年1月5日