選択的夫婦別姓に賛成?反対?
— かえる🐸@消費税廃止 (@lovinson03) 2022年1月1日
投票と共にリツイート頂けますと幸甚です。何卒よろしくお願い致します。
**********************************************************************************************
ネトウヨの団結力には少々恐怖を覚えましたけど、賛成意見も反対意見も丁寧に書いてくれているものは非常に勉強なります。
— かえる🐸@消費税廃止 (@lovinson03) 2022年1月2日
どちらも一理ありますので、非常に難しい問題だと思いました。
まだ途中ですので、まだまだ投票お願いします。
反対派を一括りにネトウヨとは思っておりません。そう思わせてしまったことに対してお詫び申し上げます。
— かえる🐸@消費税廃止 (@lovinson03) 2022年1月2日
呼びかけによって急にツイートが伸びたことに対して恐怖を感じただけです。
賛成の意見も反対の意見も丁寧に解説してくださっているものに関しては各々どちらにも感謝しております。
**********************************************************************************************
コストの問題
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月2日
お墓の管理の問題
子供の氏を決める問題
子供の教育監督責任の問題
女性が男性の氏を名乗れない問題
これらが新たに紛争になる問題
二人だけの問題ではなく、子供や周りの人を巻き込むリスクがあるからです。夫婦別姓ではなく、旧姓使用拡大で対応すべきです。
ちょっと語弊がある言い方したかも。日本に限らず結婚はどちらかの家に入る事だよね。
— YUYA (@YUYA60859570) 2022年1月2日
familynameを同じにするんだから。
familynameが違うのは
他人でしかないよね。
強制的親子別姓に反対。子供の人権侵害です。結婚は任意です。姓を変えたくないなら選択肢は既に3つもあります。法整備する必要はありません。
— にこ姉 (@nikone_25) 2022年1月2日
①事実婚
②相手に姓を変えてもらう
③結婚しない
**********************************************************************************************
そもそも、名字を変えなきゃいけないのが殆ど女性なのも不公平じゃない?
— みるくねこ(アザミ嬢のララバイ) (@GUQbJgN6eyvGep1) 2022年1月1日
物凄くその手続き面倒なのよ。
そして旧姓に戻りたい時も然り!
夫婦別姓を選べる国において、『夫氏で同姓婚をする女性は8から9割』という数字がありますので、その「不公平だ」という意見を是正するのに『選択的夫婦別姓』は一ミリも影響がないのですな。
— ふうべるんぐ (@Gka6N8) 2022年1月2日
なので、意味が無いです。はい。
「改姓したくないなら、改姓したくないと言いましょう」で済みます。
んでブロックかーい。笑
— ふうべるんぐ (@Gka6N8) 2022年1月2日
選択的夫婦別姓がいかに「他人との協調」に排他的かわかりますね。
はい。
**********************************************************************************************
選択させないほうが排他的だと思うが。でどこの国のデータなのか一切不明だし
— あけおめ仙人再×4 (@tx4ognUEc4ZkyjH) 2022年1月2日
選択出来るんだってば。事実婚出来るでしょ。笑
— ふうべるんぐ (@Gka6N8) 2022年1月2日
イギリス、フランス、アメリカ。分かりやすいとこではこの三つあればいい??
基本的に海外は戸籍制度がないので、自由度高いから比べても仕方ないけど、『別姓が選べるけど、現代でも夫氏同姓婚が多い』という文化は法律では変わらんよ。
**********************************************************************************************
別姓を選んだ夫婦の子供は【強制的親子別姓】の状態になります
— 今日も幽体離脱 (@outofbodyagain) 2022年1月2日
選択権はありません
子供の人権をどうお考えですか?
辛かったり嫌な思いをされている方に我慢を強いる訳じゃないですが…。
— ロップ団長 (@ropdancho) 2022年1月2日
優秀な制度である戸籍制度を破壊したい意図が、一部の人達にある以上、賛成出来ないです。
子供と姓が変わるのも親として嫌です。 pic.twitter.com/pKHFCEEOsD
選択的夫婦別姓。
— ポンチ🐕父さん2 大友陣 (Sleeping Sheep) (@2Ponchi24) 2022年1月2日
鳩山由紀夫旧民主党連立政権が法案可決を画策したが、当時の連立与党(現野党の面々)から総反対を受けた。
①子供の人権や尊厳が担保されていない。
②憲法24条における個人の尊厳と平等を担保出来ていない。
③相続権、財産権等々クリアすべき問題が無視されている。 pic.twitter.com/VcDdVEQWYj
反対です。
— さっちゃん (@pgnocy) 2022年1月2日
もともとは中立派(自分は別姓の必要ないけどそんなにやりたいならやれば?)程度に考えていましたが、
別姓を実現するには戸籍制度を変えないといけないことが分かり、コストを考えると賛成できないと考えを変えました。
別姓で利益ある人って人口の1%未満なのでは…?
どちらかというと、「記録は厳密に」「通称は便利に」派です。
— どんぐり💉💉 (@x5rwtNR9vyvAH1j) 2022年1月2日
日本の旅券の信用性の高さは、「戸籍の精度に支えられている」と聞きました。
偽造の難しさ、元情報の信用の高さは変えないで欲しい。一回崩したら取り返しつかない。
が、不便なのは分かるので通称はもう少し便利に使えたらいいなぁ。
反対です。
— mh🌸 (@mh03549326) 2022年1月2日
賛成の理由が手続きが面倒だから、の人が多いみたいですね。制度を悪用される危険性及び新たな争いを生むリスクを考えると、現状の夫婦同姓を維持することが安全、安心です。旧姓使用も認められていますし、無理に制度を変えなくてよいのです。