世界経済秩序に挑戦する中国の脅威から国益を守る「経済安全保障」の要が日本や欧州のサプライチェーン脱中国依存ですが、
— mei (@mei_m298748) 2021年12月31日
先行きのカギを握るのは日本の対応と米国家安全保障会議(NSC)が指摘
明日からRcepがスタートしますが、岸田政権正念場を迎えますhttps://t.co/PavhQiYI6U
🇨🇳メディアではRCEPが元旦に発効されると盛り上がっております
— mei (@mei_m298748) 2021年12月31日
2022年1月1日、🇨🇳一帯一路を加速させる地域包括的経済連携協定(RCEP)が正式に発効
🇯🇵メディアは明日発効するにも関わらずRcepには触れませんが日本経済に甚大な影響を与えるものです
監視が必須ですねhttps://t.co/YA3rK4ovQx pic.twitter.com/x8w5hNvSqg
**********************************************************************************************
— きみしぐれ(旧名じょるちゃん) (@sigurekimi2023) 2021年12月31日
仰るとおりです
— alpha白兎omega369SIVA大和神仁 白兎 (@alpha369omega) 2022年1月1日
RCEPは間違いなく一帯一路構想を加速させます
日本はこれでも経済大国第3位
世界2位の中共に加担することは
世界のバランスを崩し、中共一強ことになり一帯一路の完成します
その先には見たくもない世界に変わります、そしてその後、デジタル人民元で完全体へhttps://t.co/JSNP0OTQpJ
米国・ロシア電話会談も緊張を増す内容になりましたね。
— hawaii2020 (@hawaii20202) 2021年12月31日
中国に対する、経済安保対応に関してもこれだけ温度差があります。
「ウイグル人権問題」に至っては
中国にとって痛くも痒くもない
「極めて」が加わっただけの遺憾砲ですから「RCEP」の成り行きによっては最悪の事態が危惧されます。 pic.twitter.com/XMCB97PsH2
中国や韓国とは初めて結ぶ経済連携協定Rcep発効
— mei (@mei_m298748) 2022年1月1日
国境を越えたサプライチェーンの再編開始
🇨🇳は🇯🇵を含むこの地域のデジタル経済の発展を促進させると意気込むhttps://t.co/to1pfhNLVH
🇺🇸のウイグル強制労働防止法と🇨🇳の反外国制裁法が成立したことにより、何が起こるか?本当に日本政府、日本企業は、理解してるのか?岸田がやってるコウモリ外交を続けると、両方からの厳しい制裁を企業が受けるということです。
— コンキチ (@nG4ev30e3W1dCHw) 2021年12月31日
🇺🇸も🇨🇳も、日本の省庁の様に甘くないです!事前の警告なしに、いきなり制裁します!$取引を止められたら、トヨタも即死です!日本企業潰しに悪用されかねません!いい加減気付いてください!
— コンキチ (@nG4ev30e3W1dCHw) 2021年12月31日
そうなんです
— mei (@mei_m298748) 2021年12月31日
更に
「国連貿易開発会議(UNCTAD)の新しい調査によりRCEPの批准と実施に伴い、多くのASEAN諸国が大幅な関税収入減に直面することが明らかになった」
というオマケつきhttps://t.co/GSar5LpA3s