注意喚起:『スクショツイートは著作権侵害』という判決が出てしまいました。今の所、情報開示請求のみの判決ですが、個人情報取得の為に左翼が利用してくる可能性が高いです。批判に相手のスクショを利用しているツイートなど、自己防衛の為削除する事もご検討下さい。 https://t.co/8e61Vvnag5
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月1日
**********************************************************************************************
引用するときは引用ツイートの方法を使うという、Twitterの規約に違反してるから公正な慣行に合致しないとの判断。スクショ画像を貼り付ける形で使用してる投稿はすべて「引用」に当たらないとされる可能性がある。リツイートも賠償責任、スクショツイートも著作権侵害。日本の裁判所はヤバいな。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月1日
実質的に、相手に反論したい時はスクショツイートが使いにくくなった。ブロックされてたらもう反論が難しくなるね。文字で打つしかないのか。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月1日
Twitterが規約を変えるしかないのかな。しかし、情報開示請求はTwitter社に行う為、Twitter社はこの判決内容を間違いなく知っている。何かしら手を打たないと、Twitterの利用を妨げるからやりそうな気もするんだけどね。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2022年1月1日
**********************************************************************************************
スクショは問題あるtweetをした相手がツイ消しして逃げようとした時の有効な手段だったのに、今後は逆に訴えられるということですか。ますます、付けあがる連中が出てきますね。
— 🎌有家 仁太🎌 (@kintai2768) 2022年1月1日
こんなの山ほどあるのになんでこう言う事するんだろうか。
— gojibell (@gojibell) 2022年1月1日
スクショはある意味「根拠」であるのに。根拠を示さず物申すとなるともはやTwitterは虚偽の森で囁くものとなるんだろうな。
Twitterの終焉そろそろか。
またおかしな判決ですね
— 関根啓介 (@KeisukeSekine) 2022年1月1日
法曹界は弁護士だけでなく裁判官、裁判員も怪しく感じます
この所おかしいな?って思う判決多すぎますが、最高裁だけはまともな判決が出るので本丸だけは死守できているのかなといった印象です
証拠として残す意味もあるのに残念な判決ですね。著作権侵害になってしまったら証拠を拡散することができなくなってしまいます。
— 迅七 (@jinshich) 2022年1月1日
先日の東京地裁民事第40部の判決ですね。雑に言ってしまえば、リツートという方法があるので、スクショによるコピーは違法な複製に当たるという内容です。今後はリツートで議論しましょう。
— みなと🇯🇵🎌🗣🗣🗣 (@kachiwo801) 2022年1月1日