住民投票条例を否決して良かったと次々と街の声 https://t.co/Lz6bK9YnrS
— 土屋 正忠 (@TsuchiyaMasatad) 2021年12月27日
**********************************************************************************************
2021年12月27日
暮れの挨拶回りを先週の土・日の2日間で50数軒行いました。行く先々で「住民投票条例を否決して良かったです」との声。
さらに、街を歩いていると、通行する顔見知り市民10数人からも声を掛けられました。市民にとって唐突だったことと、3か月しか滞在していない外国人に住民投票権を付与することがショックだったようです。
50代女性:武蔵野市を知らない外国人に、なぜ投票権をあたえるのでしょうか?私たち差別なんかしてないわよ。
30代女性:私の子どもが通う小学校に外国人の同級生がいるけど、一緒に遊んだり普通に付き合っているわ。でも投票権を与えるというのは違うんじゃないかと思う。
40代女性:松下市長って、あんなに自説にこだわる人だったんだ。
60代男性:市議会議員さんが、よく頑張ったね。普段は身近ではなかったけど。
朝、駅頭に立って報告した市議が語りました。「通勤のサラリーマンの方から“ご苦労さん”と激励されます。それも何人もから」「ビラを朝の1時間で150枚も受け取ってくれます。選挙以上にスゴイ」
地殻変動が始まりました!
市民の皆さんにお願いします。是非、これからも身近な市政にも目を向けて下さい。
**********************************************************************************************
ほんとよかった。
— UNIVER (@UNIVER7) 2021年12月27日
なにがよかったって、否決された以上に、市民ならびに国民に広く周知され、意識が高まったことだ!
土屋先生、街の声を紹介して頂きありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
— シュンさん42 (@Syanagi42) 2021年12月27日
むしろ賛成派は何者なんだよ(´・ω・`)
— モンテ証券@ローン返済中 (@monte098) 2021年12月27日
素晴らしい。
— 青 (@blue001112) 2021年12月28日
川崎市ではドサクサに決まってしまったのが悔やまれます。
土屋さんにもう一度市長になってもらいたいです^ ^
— ドンモ・ヤイーダ (@hanage3des) 2021年12月27日
同条例の推進側の不穏な空気や意図を感じられたというのも大きいでしょう pic.twitter.com/XTCwCUZpb5
— マッハ★ハムスター Mach_Hamster🚀🐹💨KeepLiberal NoNWO (@MachHamster_JPN) 2021年12月27日
極左やしばき隊、ANTIFAまで出てきて条例反対派にヘイトしてましたね。
— わんころりん (@dush_wanco) 2021年12月27日
和田議員に対する神奈川新聞の取材とも呼べない邪魔がありました。
ここは日本です。外国人に政治を動かされては困ります。否決は当然ですね。