野村総研とオックスフォード大学の研究で、2025~2030年には、日本の労働人口の49%がロボットと人口知能により代替可能になるとの推測結果がある。単純労働確保の為の移民政策は止め、ロボットやAIを駆使した労働力の確保に力を入れた方が、少子化の未来にとっても、日本を守る為にも望ましいと思う。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年12月24日
**********************************************************************************************
少子化対策のためにも移民を入れないためにもロボット技術に国は予算を付けるべきです。
— 富士 ふじ子🎌 (@FujiFujiko2077) 2021年12月24日
賛成
— 鉄道とカレー SammyFS0011 62🍆 (@7frEEn2nz4fWcja) 2021年12月24日
ロボットやAIで最先端を行くチャンスです👍
AIは正しく学習させるのが非常に面倒臭く大変なんですよね。意味の無い学習させると馬鹿になるようで…この効率化を導入各社では競い合ってます。日本人の美しい心や気遣いを反映させられたら最高だろうなって考えてます。
— Speeder661 (@661_ps) 2021年12月24日
治安悪化の心配もなくなるし是非ともロボット達に頑張って欲しい。
— 日本 愛子 (@FDtvixIo6q6CpPK) 2021年12月24日
ロボットに携わる次世代をしっかり育てて頭脳を誇る日本らしさを世界にアピールすべきですね✨
かねてより渡部昇一先生もそう
— 隠密同心 (@GoKoKu2) 2021年12月24日
仰っておられました。。。
人間系とロボットが共存、共同作業を行う場面が増えるので、ロボット作業の労働災害を減らす研究が重要になってきますね。https://t.co/zamOoQWDpE
— ねぎちゃり (@negityari) 2021年12月24日
移民を入れるよりもよっぽど、
— イモ山 (@VfGNoraTx1iQfRU) 2021年12月24日
良いですし、共存できますね。
大賛成。コンビニだって、無人で運営できる未来があるし。
— カリンカ (@kalotomy) 2021年12月24日