武蔵野市議会で外国人に投票権を認めた住民投票条例案否決。住民の7割は賛成している。否決した議員の落選運動をやったらよい。
— 上野千鶴子 (@ueno_wan) 2021年12月21日
**********************************************************************************************
都合の悪いデータを出さないのが戦略なのは分かりますが、嘘は良くありませんよ。 https://t.co/K6SFppl16G pic.twitter.com/dbFBFqK9iD
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年12月22日
こうなると会話は不可能 https://t.co/NzTv26MaAs pic.twitter.com/oygmt2vhXI
— 神龍破 (@SVkjacxl) 2021年12月22日
上野千鶴子氏が大学を離れ「活動家」として動いているのなら、コチラの画像の通り「活動家として戦略的効率的な手法」を取るのは理解できますし「正しい」でしょう。ただ、コレは端的に言って「狡い考え・汚い手」。彼女を相手に話をする価値は皆無だと思います。門前払いして塩撒くのが「適当」かと。 pic.twitter.com/KfDqZC69pc
— MT/浦和富来 手を洗おう🤲あとちょっとがんばろう👍 (@MT_urawatomiki) 2021年12月22日
7割の取り方を教えてください。
— tt.koizmi (@TKoizmi) 2021年12月22日
母数や母体、どんな媒体でどのような説明をしてアンケートを取ったのか。
グロスの数字も教えてください。
武蔵野市の人口は14万8000人
— mythology (@futuremythology) 2021年12月22日
↓
武蔵野市が無作為抽出で2000人に住民投票条例のアンケートを送った
↓
2000人のうち回答者は509名だけ
↓
その509名のうち7割が賛成だった
↓
市民の7割
…と言う理屈なそうです。
賛成は全市民の0.2%ですね😨
— tt.koizmi (@TKoizmi) 2021年12月22日
・無作為とは具体的にどう抽出したか
・回答者の構成(性別年齢国籍出自)
・具体的にどう説明をしたのか
・アンケートを取った媒体と時期
・回答がなかった1491人は
なぜ回答しなかったのか
などが気になりすね🤔
そもそも無回答が74.5%の時点で
もうアウトですが。
kaklkoSHOP様のtweetを引用させて頂きます🙇
— mythology (@futuremythology) 2021年12月22日
アンケートは誘導的な内容との指摘もあるようです。
パブリックコメントの方も様々な面から問題とされています。
沢山あるのですが正確な詳細を自分でまとめきれておらず恐縮です。https://t.co/nXHayWSNFs