忘れてる人も多いけど、大阪市廃止(大阪都構想)は住民投票ですよ。大阪市の存続の可否を住民投票で決めたのです。武蔵野市の松下市長は法的拘束力がないと言うが、政治的に拘束力はあるのです。もし武蔵野市廃止、外国人自治区の住民投票が可決したら?これはゲームじゃない。目の前の現実なんですよ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年12月20日
松下市長は、もし武蔵野市廃止・外国人自治区制定の住民投票が可決されたら「民意は多様性を重んじる街作りを選択した。外国人自治区を制定します。」と平気で言いますよ。その為なら、選挙3ヶ月前に膨大な数の外国人が引っ越して来る。外国人の不適な笑みに、何が始まるか気付いてももう遅いんだよ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年12月20日
**********************************************************************************************
法的拘束力が無くても、市長や議会が結果を尊重すると権限行使すれば終わりですから。
— まちゅ (@hachimachu) 2021年12月20日
そして逆に法的拘束力がないから住民投票で案件が負けようがマイノリティの重視とし採用する事も出来る。
住民投票に法的拘束力があるないの問題ではなく公的な住民投票は変更思想の武器にも道具にも使われる。
法的拘束力が無くても、投票結果で外人の声の方が大きかったら「民意の声に応えなければならない」と言い出すに決まってる。
— かき揚げ蕎麦卵入りが主食 (@fFX1L2DGDh47tA4) 2021年12月20日
この言い訳聞いてると市民を馬鹿にしてるとしか思えないですよね。じゃあ何のためにカネかけて住民投票まで持っていくのか、と。多数になれば実行する以外に理由なんてないでしょう。
— Rio⛩🐈 (@Rio18015622) 2021年12月20日
それこそ、この議題で住民投票できるくらい重要案件だと思いますニャฅ(๑•̀ㅁ•́ ฅ)
武蔵野市がもし最悪な事になったら
— 人生1度きりだから、いろんな事やって逝こ(低浮上します) (@E_A_Works) 2021年12月20日
行政が機能しない
街全体が清潔でなくなり、ごみ収集する委託先の企業があれば回収しなくなる(ルール守らないし手間かかるので)
税金も滞納者続出
治安悪化し、人が寄り付かなくなる(不法滞在者などの外国人は押し寄せる)
犯罪組織が居を構える
※個人的危機感
「不法滞在者が住みやすい街ナンバーワン」これぐらいならねば気付かないだろうね。自由の意味をはき違え、自ら放棄する人達がこれ以上増えないように声をあげ続けなければなりません。
— サチロウ (@6045biz) 2021年12月20日
これだけ無理やりやってきたのだから、無理やり可決させてしまう気がしてならない。
— ひまわり (@ryXoo9nOSVRzKHw) 2021年12月20日
例えば、沖縄県の住民投票だと
— ゼノン (@xenon8739) 2021年12月20日
「日米地位協定の見直し及び基地の整理縮小」
というのもある
法的拘束力はない
という意見もあるかもしれないが
地方自治体の長などが、住民投票の結果を尊重しなければならない
という条項を設けている自治体もある
一つ一つは無害そうに見えても合わせると危険
武蔵野市の松下玲子市長は、事前に住民に説明していないことを当選後にやる方
— ゼノン (@xenon8739) 2021年12月20日
外国人住民投票さえ通ってしまえば、どんなことをやるか分かったものではない