特定の書籍を弾圧して晒しあげる本屋か。共産党系ですか? https://t.co/MlzcW06BkI pic.twitter.com/gGHPxN6IBk
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年12月12日
**********************************************************************************************
反響に驚いています。ご紹介ありがとうございました。
— 清風堂書店 (@seifudosyoten) 2021年12月11日
またお会いしましょう~(書き直しました) https://t.co/jdaq9SEEhN
**********************************************************************************************
推薦している本の著者がちょっとアレですねw
— 茂 (@dP82ocNeOaDJUN2) 2021年12月12日
それで「日本国紀」に対してのアレか。
— かんにばる@腹ペコ🇯🇵 (@yo_ton53) 2021年12月12日
性病みたいな本屋ですね。
赤旗書店ですね。
— norick (@norickjp_jp) 2021年12月12日
慌てて書き直しても遅いよ
— 自遊人🇯🇵 (@ziyuuzindayo1) 2021年12月11日
活動家のお店とネット上に残りますから。
しかし本屋さんが、特定思想にこれほど傾いたPOPをだすとは
謝罪してもダメだよ💢
書店って左傾もあるのだとわかってきました(図書館もそうですね)。韓国の大統領の自伝は目立つところに置いてあったのに、『#日本国紀』はビミョーにわかりにくいところに平積みしてたりします。
— 練り朱肉 “脱炭素”は最早広告 (@icf55555) 2021年12月11日
それにしても本に対する敬意を感じさせない書店ですなぁ。
この本屋さん怖い(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
— ゆう (@yuuuuu4439) 2021年12月11日
あのね、君は自らの店の信用を失墜させる行為を故意にやったんだよ
— hirorx7 (@hirorx7) 2021年12月11日
普通の会社やったら、就業規則というものがあってだね、処分対象になるんだよ
そのへんの、一般社会人としての常識がなくて、よく店長やってられるな
絶対に行かない本屋
— sazanami_en (@EnSazanami) 2021年12月12日
【青風堂書店】て言うんだ。最低〜。
— ところてん伯爵 (@uSaTys5wRjqru5R) 2021年12月12日
本屋の癖に本に対する扱いが酷い。
嫌いならばせめて仕入れるなよ。本屋によって、その選択はできるだろ? pic.twitter.com/nok9vCJvQb
これは一つの言論統制では?
— 谷川郷太 (@tanijawanosato) 2021年12月11日
書店で本を買うのはやめよう。
これまでは応援してきたけど。
百田先生は街の書店を応援するためにさまざまな活動をしてきた。
あなた方は作家の行為を踏み躙っている
これからは本はAmazonで買いましょう。または電子書籍で。
私の近くの大型書店は百田さんの本のご紹介をこまめにしています。目立つところに並べています。
— 美しい歌 (@bellavoce3594) 2021年12月11日
今日も百田さんの本を買いました。
真面目な書店はたくさんあります、アマゾンもいいけれど真面目な普通の書店も応援してね。