岸田総理より高市早苗政調会長の言葉の方がすんなり腑に落ちるな。岸田総理は調整型の政治家なのか、公明党を含めて周りの多様な意見に振り回されてなかなか具体的な決断に踏み切れない様子。これはやっぱり政治家としての信念の問題と言うべきだろう。 https://t.co/z4HbyDdpFV
— てつや (@tezheya) 2021年12月10日
**********************************************************************************************
高市政調会長「外交的ボイコットという言葉を使うかは別として、中国による人権侵害は問題であり、日本も公式の使節団や外交団を送るべきではない」。
— 中山泰秀 Yasuhide NAKAYAMA 大阪4区 (@iloveyatchan) 2021年12月10日
また、今の臨時国会で、中国による人権侵害の中止を求める決議の採択を目指す考えを示した。https://t.co/mSFG9TU53I
**********************************************************************************************
給付金の件は岸田政調会長時にも迷走したのに今回も迷走してる。官僚や公明党などの言いなりなのは明らかで総理の器ではなく日本のリーダー、アジアのリーダーの資質はない。
— マツミッチ (@babigurin0823) 2021年12月10日
自ら辞任する決断もできないし、マスコミも要求しないだろうから参院選で自民が惨敗しない限り悪夢の岸田政権が継続しそう。
迷走しまくりなのに、内閣支持率が下がるどころか読売の世論調査では上昇してる不思議。内閣支持率が大幅に下がるか参院選で惨敗しないと岸田政権退陣はないだろうから、参院選では自民党に投票せず大敗させなければいけないと思う。結局はTVやマスコミに世論を動かされてる現状。マスコミが日本のガン
— マツミッチ (@babigurin0823) 2021年12月10日
聴く耳は動いているのだろうが選択・決断ができない。話している内容もイマイチ説得力も無い。グダグダしている間に日本の立ち位置はどんどん悪くなる。
— hyde (@hydesansan) 2021年12月10日
国論を二分するような選択的夫婦別姓でも形勢が不利になると見ると反対に回るなど、信念などないと思っています。
— Machan (@MachanTakaharu) 2021年12月10日
ただ、総選挙で過半数の議席を得たのだから、選挙公約は守れと言いたい。
岸田政権の間は、公約は信じられないということになる。
「今」 必要とされてる政治家ではない。って事でしょうね。憲法も改正ではなく、国家観のある創憲法であるべき。東京裁判の見直し(国ではなく有志がやってるだけ) 歴史教育の確定 など含め 自立防衛国家(今は必要な防衛予算の無い無手勝流)。スパイ防止法の制定と国内の大掃除。 https://t.co/GNEeX0SDpA
— yoshida-yoshihiro (@yoshidayoshihi3) 2021年12月10日