トランスジェンダー自称男性、女性トイレ使い通報 大阪の商業施設https://t.co/6OiLWF8is7
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2021年12月10日
府警は建造物侵入の疑いもあるとみて慎重に調べている。利用客が性同一性障害の診断書を持っているかは確認していないという。
**********************************************************************************************
2021/12/10 産経新聞
大阪市内の商業施設で5月、戸籍上の性別は男性で、性自認は女性のトランスジェンダーを自称する40代の利用客が、女性用トイレに入り、施設側が大阪府警に通報するトラブルがあったことが10日、大阪府警への取材で分かった。府警は建造物侵入の疑いもあるとみて慎重に調べている。利用客が性同一性障害の診断書を持っているかは確認していないという。
利用客は府警に対し「未成年の頃から女性用の物が好きで、自分は女性だと自覚している。戸籍上は男性なので駄目だと分かっていたが、女性として女性用トイレを使った」と説明したという。職場では男性として働き、休日は女性の服を着て外出していた。
施設には他の客から「週末のたびに女性の服を着た男性がトイレを使っていて、怖くて利用できない」という苦情が寄せられていた。
**********************************************************************************************
現実化してきたな pic.twitter.com/CAGk53zPvw
— ao 🇯🇵真日本有志の会🎌🇱🇷 (@AoyamaYasu) 2021年12月10日
犯罪者の手助けになってるジェンダー問題
— スパシオン (@I2Bdx7f9sYXVjKe) 2021年12月10日
本当に性同一性障害の方はそっとしておいて欲しいのでは?
一部の連中が騒いで話を大きくするからこんな事になる。
ついに出たよこういうの
— M.K (@yamashir0107) 2021年12月10日
本当に困っている方々への世間の理解がますます遠のく
何度も言うけど
— まぐ太郎 (@rabbit_magutaro) 2021年12月10日
性別とは心の問題では無く身体的特徴によるもの。
診断症の有無は関係ないと思う🤔
起こるべくして起こった出来事。これからも起こる事。どうする?
— 小島一徳 (@kakojima1) 2021年12月10日
怖い!娘が行くときは必ずついていかないと!!
— ママちゃん (@hyougomama) 2021年12月10日
これ問題は「週末のたびに」という点じゃないかなと思います。本当に心も女性なら、女性である私は構わないです。でも週末のたびにってことは通ってるんですよね。別の意図があったのではと…
— GeraldtheElephant (@GeraldtheEleph1) 2021年12月10日
本当にトランスジェンダーの人は男女兼用トイレを探して使う人が多いと思うんですよね
外見も機能も男性なら、男子トイレに入って個室を使えばいいと思うんだよね。
— やまきよぴー (@kiyochi1959) 2021年12月10日
一般の人は診断書なんて
— (おとかむ) (@Otokamss) 2021年12月10日
確認できませんよ?