#英語警察 ならぬ #英語ヤクザ でしたね、イチャモンでしたよ。全くもって理不尽な糾弾でした。
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2021年12月2日
英語ができないのにMAO女史の涙が出るほど簡単な英文に難癖をつける人 - Togetter https://t.co/tC2xq346P4.
**********************************************************************************************
ちなみに私に襲い掛かった #英語警察 の皆さんはこちらです。
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2021年12月2日
「sexual assault は英語圏では痴漢よりは程度の酷い強姦など性暴行を表すのに使われる」という私の主張に対し
辞書使える?
本当に豪州に住んでる?
海外在住だけの分際で英語学者に立て付くな→https://t.co/APbCEaqgyw
**********************************************************************************************
→ ヤクザ顔負けの汚い言葉で「英語能力が劣る」と罵る大学准教授
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2021年12月2日
アメリカの警察にSexual assaultの定義を問い合わせろと素っ頓狂な助言をし、ついには女性差別主義者に仕立て上げようとする男性教授
まさに 英語ヤクザ、チンピラ、脅迫暴力団、なんと表現していいかわからない恐ろしい集団→
→英語を凶器に女性差別を叫ぶ『英語系ツイフェミ集団』は本当に悪質です。この人たちが日本に関する間違った情報を世界に広め、私たちの様に情報を訂正しようとする人を集団で潰すのです。日本のために #英語警察 #英語ヤクザ と戦いましょう!
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2021年12月2日
**********************************************************************************************
assaultはrapeの婉曲ともちろん辞書にあるし、BBCでもsexual assault caseのカテゴリーもあって内容を読めばレイプ事件であるし、この人たちは英語学者であるはずないと誰でも分かりますね。
— Miss Lemon (@gO5YKh3hhK98ex4) 2021年12月2日
戦時中は教師自体戦争反対すれば収容所に入れられるので戦争促進して学徒動員に一役買っていたようです。
— kohannoyuki (@kohannoyuki) 2021年12月2日
戦後手のひら返しで自身の責任から逃れるため戦争反対で共産主義教育して学生運動引き起こした。
回顧反省の議論せずに来た性質の権威主義的で何も学習しない人たちが教育に携わる不幸な国です。
**********************************************************************************************
武蔵大学と慶応大学で教える北村教授は本当に怖かった。最初から私の英語力を馬鹿にし続け、自分がどれだけ有名で有能かを語り続け、3万人のフォロワーにRTするので多勢に無勢の攻撃でブロックすることに、すごい圧力でした。https://t.co/n3iF4cr42U pic.twitter.com/42E1RHHNIp
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
いきなり馴れ馴れしく「sachiさん大丈夫?」と上から目線でドン引きしましたが、こうやって相手を激昂させて通報するのが、素晴らしい学歴をお持ちの舩田博士!
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
「優しい口調で馬鹿にする」というのを真似してみましたが、自分が辛くなるのでやめました。 #アカハラ https://t.co/X2Jqi1N1sz pic.twitter.com/fKBmOrYksW
いきなり「劣っている」と断定してきた驚いた、奈良女子大学の河上麻由子准教授には更に驚かされます。私のフォロワーさんをネトウヨ、雑音、と呼び事前ブロックです、大学の准教授だったら何していいんでしょうか?#アカハラ#アカフェミ#大学名を使った圧力には屈しません pic.twitter.com/91Dr1fagix
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
河上准教授には驚かされっぱなしです。北村教授との会話にいきなり入ってきて「誹謗中傷だ」と。ゴミ扱いと愚痴を言ったら誹謗中傷!? pic.twitter.com/0lqZRvHimo
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
誹謗中傷ではない!と謝罪を求めたら「それは中傷だ」と。#アカハラ#アカフェミ#大学名を使った圧力には屈しません pic.twitter.com/RlAATwSoFd
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
訳が分からないので弁護士さんに相談すると言ったら今度は脅しだと言われて心底驚きました。#アカハラ#アカフェミ#大学名を使った圧力には屈しません
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
画像 pic.twitter.com/cI3U1FHgis
そしてさらにはこのコメントをリツイートした人も訴訟に含むという恐ろしい言葉を~!どうしてこれが誹謗中傷なのかもわからないままに、今度はリツイートも訴えるなんて!何がどうなっているのか分りません!#アカハラ#アカフェミ#大学名を使った圧力には屈しません pic.twitter.com/s7yVhkGPX6
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
そして河上氏が奈良女子大学の広報委員で大学への妨害は訴える、訴えるのを決めるのは広報と書いているのを見てびっくり。#アカハラ#アカフェミ#大学名を使った圧力には屈しません pic.twitter.com/RY1rSW5kET
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
河上氏のご主人の同志社大学の教授からも馬鹿にされて傷つきましたね。このコメントどう考えても馬鹿にしてますよね、他にも酷いコメントたくさんあるのですがもう疲れてきました、、、#アカハラ#アカフェミ#大学名を使った圧力には屈しません pic.twitter.com/F0TO3CxgaO
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
もう一つとても驚いたのが『クソリプ』ってアカデミック用語なの!?と思うくらい河上准教授が連発していること~。しかし本当に高圧的、、#アカハラ#アカフェミ#大学名を使った圧力には屈しません pic.twitter.com/KzlqQgVbpn
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月19日
博士号持ってたらSNSでは傍若無人で良いんでしょうか?北村&川村准教授の高圧的恫喝は怖かったですが、クラーセン博士の嫌味コメントもきつい。丁寧な言葉で「あなたは劣っている」と分らせたくてたまらない様子、必死さが伝わってきます。#アカハラ#アカフェミhttps://t.co/qpBPH00gcS
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年7月20日
また別の学者さんから圧力が!私の発言はやっかみであり、「名誉毀損で訴えられる」のだそうです。
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年10月11日
そして私はこの度確信いたしました。ク○リプというのは学術用語ですね、間違いありません。 pic.twitter.com/yxaVp8fpnD
これは酷い!「女性研究者ばかりをパラノイアックに狙い撃ち」と決め付けて学者たちが徒党を組んで私を叩き潰すおつもりのようですが負けません。圧力をかけてくるのが男性だろうと女性だろうと関係ありません、受けてたちますよ。 pic.twitter.com/QSuRZSgvQo
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年10月11日
他の教授陣に比べたら大して高圧的ではないのですが、一応男女平等で〜。大学教員の横暴さは底無しで、ヤクザ並みですね。学者さんたちは本当に柄が悪い。https://t.co/EnaDf50Ddf
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年10月13日
ようやく動画を作成したのに、引っ切り無しに絡んできた大学教授達の反応が無いのはなぜ?
— 🌏海外の声🇯🇵オーストラリアから🇦🇺Sachi (@sachihirayama) 2020年11月2日
資金援助を募り、プロに編集を頼み、遂に現地ネィティブの声を届けることができました。これも英語解釈が間違っていると罵倒し続けてくれた教授陣のお陰、ありがとうございます〜!https://t.co/i7E3EA0qYN pic.twitter.com/Z5juA2Wref