>>厚労省は、雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年11月26日
外国人留学生に金を配って、日本人にはそっと負担上乗せ。https://t.co/DufylAzA8M
**********************************************************************************************
2021.11.26 毎日新聞
厚生労働省は、労使折半で負担し失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」について、現在0・2%の保険料率を0・6%程度に引き上げる方向で調整に入った。月給30万円のサラリーマンの場合、現在は月900円の保険料が1500円に負担が増える計算だ。
新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を助成する雇用調整助成金の支給額が急増し、財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。来年4月からの引き上げを目指している。
雇用保険は、保険料を労使で折半する「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。「失業等給付」「育児休業給付」のうち、育休給付の料率は0・4%で変わらないが、失業等給付の料率が0・6%に引き上げられた場合、二つの保険料は計1%(労使折半)になる。雇用保険二事業についても現行の0・3%から、0・35%に引き上げる方向で調整している。
雇用保険は、保険料収入を主な財源とし、雇用情勢が良い時の積立金も使って給付する仕組み。コロナ前は積立金に余裕があったため、現在の保険料率は歴史的な低水準になっている。
労使代表者らでつくる厚労省の労働政策審議会では、引き上げに反対する声もあるため引き続き調整する。厚労省は、26日に閣議決定される補正予算で雇用保険に2兆2000億円を追加投入する一方で、料率引き上げに向けた議論を進めたい考えだ。また雇用情勢などが急激に悪化した場合と通常時とで、失業給付における国庫負担の投入額を変えることも検討する方針だ。
【石田奈津子】
**********************************************************************************************
金ばら蒔きは一時的、保険料値上げはずっとだからな。国費留学制度で外国人様を学費タダで呼び寄せ、税金で月17万円の生活費を渡す。無職の外国人様に生活保護を年間1200億円献上。この国は狂ってる。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年11月26日
岸田は官僚の言いなりで、
— 龍ノ髭🄬🌟🌸🌈☀ (@HotheartTake) 2021年11月27日
以前から増税のタイミングを
岸田に乗っかり
愚策連発
分配よりも増税が着々と進行中😱
選挙後に岸田がやったこと【再々追加】
— 令和の旅 (@REIWAnoTABI) 2021年11月26日
★雇用保険の失業給付を3倍に
●炭素税の検討
● 金融所得増税の検討
○人権侵害法の見送り
○移民政策の推進
○外国人の入国緩和(再緩和)
・幹事長に茂木
・外相に林
・会議体に竹中を起用
・公明のバラマキ政策を承認
選挙戦での公約に無いことばかり😡 https://t.co/ZW8vJtwt6M
保守系支持層は岸田政権のこれ以上の暴走は、この国を破滅へ導くと危惧する。そして、高市政権を実現すべく、既に一部はツイッターあたりでの倒閣運動を始めている。
— 獏 (@abuwalker1991) 2021年11月26日
今後、自民党内などで何らかの動きがあれば、それは一気に国民運動化する可能性がある。
子ども・子育て拠出金も0.36%引かれ
— 実子誘拐解決に取り組まない議員はいらない🇯🇵 (@liberty_rights1) 2021年11月26日
利権のため子ども連れ去りを促し
赤い団体が利権を搾取していますhttps://t.co/JnLtNAzQGhhttps://t.co/lt057RpprG