新疆ウイグル自治区の綿製品 アパレル大手が使用中止 決定 #nhk_news https://t.co/Bs3zIYSBwQ
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月22日
**********************************************************************************************
2021年11月22日 NHK
中国の新疆ウイグル自治区の綿製品が強制労働で生産された疑いがあるとの批判が国際的に高まる中、アパレル大手の三陽商会とTSIホールディングスが現地で生産された綿製品の使用中止を決めたことが分かりました。
世界有数の綿の産地である新疆ウイグル自治区をめぐってはウイグル族の人たちの強制労働によって綿製品が生産されているとの疑いが指摘され、国際的な批判が高まっています。
こうした中でアパレル大手の三陽商会は、来年の春と夏向けの衣料品から現地で生産された綿製品の使用を中止することを決めました。
これまで一部の商品で使用を続けていましたが会社では「人権問題の疑いがある以上、使用を続けることはできないと判断した」としています。
また、「ナノ・ユニバース」などのブランドを展開するTSIホールディングスも、ことしの秋と冬向けの衣料品から使用を中止し、人権問題の疑いが解消されるまで使用中止を続ける方針です。
日本企業の間では、このほかにもスポーツ用品大手のミズノや大手アパレルのワールドが、新疆ウイグル自治区の綿製品だと確認が取れれば使用を中止するとしているほか、ユニクロを展開するファーストリテイリングが綿花の農家などを自社で確認する専門のチームを立ち上げるなど、人権問題をめぐる世論に対応する動きが広がっています。
**********************************************************************************************
勇気ある報道、ありがとうございます🙇
— ADHD会社員くりん (@Kurin_ADHD88881) 2021年11月22日
どうか、ウイグル問題で欧米各国が非難や制裁をしている事、全国の42地方議会が日本政府や国会に実態調査や非難決議を求める意見書を採択している事、全国すべての地方議会へ上記意見書採択を訴える文書が送られた事も報道下さいませ🙇https://t.co/e6xjGHTeyv
新疆ウイグルの人の救済になるように祈ります。
— yamauchi、コロナ禍、人間の力を過信しないように…… (@baziru) 2021年11月22日
遅すぎるけど、UNIQLOみたいにやめないよりはいいよね!UNIQLOはチャイナ企業だよね?
— ひと@ (@ZdGHopLSmjh6cKg) 2021年11月22日
これが他の商品にも波及して、China依存度を減らし手ほしいね。
— わかはる (@tojitsu) 2021年11月22日
山陽商会とナノ・ユニバースを手かげるTSIホールディングスが新疆綿の使用を中止。ユニクロと無印良品は変わらず継続、と。 https://t.co/HoZqjqYvGu
— 弓削 (@yuge1209) 2021年11月22日