これが新婚当初の秋篠宮邸。職員住宅です。
— 竹内久美子 (@takeuchikumiffy) 2021年11月20日
仮にも皇族ともあろう方が住むにはひどすぎると思いませんか。 pic.twitter.com/GqCuOU8zFB
**********************************************************************************************
御用邸も、少なくとも平成の世では秋篠宮家は両陛下と一緒でなければ本邸が使えず、職員用の供奉員宿舎をお使いでした。
— 闇鍋奉行 (@hoyaminabe) 2021年11月20日
そこを東日本大震災の被災者の入浴施設として開放なさったのも秋篠宮家。眞子様佳子様はタオルの準備などをされました。
「皇嗣」となられて、これは是正されたのでしょうか…
— 闇鍋奉行 (@hoyaminabe) 2021年11月20日
未来の天皇が二人もいらっしゃるのに、ろくに予算もなく…まさに清貧。
真に国民に寄り添い、皇室の伝統や皇統を護れるのは秋篠宮家だけです…御用邸や、御料牧場のミルクを使えるべきですよね…
ひどい仕打ちにも耐え粛々と公務を行う秋篠宮両殿下に頭が下がります。
— toko (@oyata) 2021年11月20日
あまりに多忙ゆえ留守がちで、ご姉弟は寂しい思いをされたのではと、眞子さんのPTSDなどを考えています。
私もそう思います。
— Kitty (@Dh3HBvVYBwS1zO0) 2021年11月20日
秋篠宮両殿下は、お子様方が幼い頃から毎日のように公務をされてました。
以前は秋篠宮家の週間スケジュールを見ることが出来たのですが、宿泊を伴う遠方での公務も多く、その多忙さは驚く程でした。
>お車代と謝礼目的の公務まがい
— ふぁじあるにゅ (@fajiarunyu12) 2021年11月21日
いつのどの公務ですか?
公務のあるところに国民がいますが、その方々は国民まがいということですか?
>1回の謝礼が300万~500万円
>奥野経由で送金
デマですね。
皇室経済法では、成年皇族の民間からの贈与及び民間への譲渡の限度額は年間160万円。 pic.twitter.com/lhvE81hGu1
そう思います。20年近く前ですが、仕事でご自宅の玄関前まで参ったことがありましたが、とても「邸」とは言えないごく普通の庶民の住宅でした。正直驚きました…
— 最大戦速 撃ち方始めー (@nadeshiko_yamat) 2021年11月20日
思わず御製を想起したことを覚えております。
「高き屋にのぼりて見れば煙立つ 民のかまどは賑わいにけり」
私は長年皇居勤労奉仕団にて毎年ご奉仕してきました。赤坂御用地は一日だけ入ります。たまに秋篠宮家の犬の散歩に出会うと必ずお礼の言葉を頂けます。皇太子殿下(当時)のご会釈は殿下お一人で御下問もなし。警護ばかりが厳格。
— サクラサクラ2 (@ieq1gSjqUBVnfvR) 2021年11月22日
皇居では両陛下とのふれ合いに床が涙で濡れたものでした。