マグニツキー法についてはまだ国会で議論が足りていません。懸念されるのは国内への波及。一歩間違えるとヘイトスピーチ法や人権擁護法案と同じ方向に進みかねません。
— 杉田 水脈 (@miosugita) 2021年11月19日
それより対中批難決議やオリンピックの外交的ボイコットについて結果を出していくべきです(ブログより)https://t.co/jzxNSBnC7h
**********************************************************************************************
2021-11-20
マグニツキー法って要するに人権擁護法をChinaに適用するものと認識していない保守論者が多過ぎます。Chinaへの制裁なら、法人税特措の海外減税対象国からChinaを除外するとか、戦略物資の指定拡大と厳格審査で対処できるでしょうにね。
— セタ芹沢(Seta) (@seta_cbs) 2021年11月19日
杉田先生、おはようございます。なるほど御主旨よくわかりました。先生のおっしゃるとおりかと思います。あとは、できれば中谷議員からその旨、直接お言葉をいただければ国民も納得できるのかなと思います。
— LD_Hiroshi (@LdHiroshi) 2021年11月19日
先ずは対中非難決議、オリンピック外交的ボイコットについてご尽力いただければと思います。
先の総理会見において朝日新聞の人権問題担当首相補佐官に係る質問が日本の入管に至った【違和感】につながりました。
— ひよこ (@chochochokkey) 2021年11月19日
いつも有難うございます。https://t.co/Ezp4iZpjqo
マグニツキー法制定が時期尚早なのは理解できますが、中谷さんの発言内容が、あまりにも残念過ぎるでしょう😅
— ごぉ (@goigoisuu226) 2021年11月19日
何処かで見たような話題だなと思ったが、朝日新聞の社説ですね。
— 南波 (@TgT8Ba8TcMfvnhU) 2021年11月20日
朝日新聞はウィグル人への人権侵害もあるが、日本国内の人権侵害もあるだろうと問題視していました。
つまり中国の他民族弾圧、虐殺と我が国の入管での事故を同列に扱うという記事でした。酷いものです。
中国への非難決議と外交的ボイコットを進めましょう。
— ミラジョヴォ☀😼💕 (@73bJeTWj32EwiVj) 2021年11月19日
全く、どこに罠があるかわからないですね😅