レストランで頼んだ料理が出てきて目を疑った。
— Tomoki SANDO (@TomokiSANDO) 2021年11月15日
何と飾りにピンクのキョウチクトウの花が添えられてるではないか!!
誤って食べたらどうなるか知ってるのか?
スタッフに聞いたら、毒性について知る様子もなく…
説明して、次回から使わないように伝えたけれど、きちんと再発防止してくれるだろうか?
各地のリゾートでも、美しいからといって、やはり毒のあるプルメリアの花が料理に添えられて出てくるのも何度も見てるが、恐ろしいことだ。
— Tomoki SANDO (@TomokiSANDO) 2021年11月15日
色々な花を食用として食べる食文化があるタイだけに、いつか犠牲者が出そうで...。
**********************************************************************************************
その花が植わっていた周りの土も毒になるくらいなのでヤバいと思います…( ̄▽ ̄;)
— ブルージェリー@咲笑(さき) (@chain_jail) 2021年11月16日
(画像はWikipediaより) pic.twitter.com/eNUkY1ggMt
随分昔ですが某湘南のおしゃれカフェでサラダに紫陽花の花が添えられてきたことがあります。「毒ですよ」って伝えましたがなかなか伝え方が難しいです。https://t.co/RFOKVYnZsD
— noir@🐑¡Iä! ¡Shub-Niggurath! (@Mahaa_kaal) 2021年11月15日
恐っ!🙀
— 猫山田くろ (@JinHuaMao) 2021年11月15日
伐採した枝葉を燃やした煙ですら
中毒するのに
折った枝をバーベキューの串に使って
死亡事故が起きたりと
子どもの頃から
ちょっと扱いに注意する植物って思ってました
タイでは比較的新しく園芸利用され始めた花木なので、その辺の危険性が全然知れ渡っていないんだと思います。
— Tomoki SANDO (@TomokiSANDO) 2021年11月15日
単にレストランの庭先に咲いていた花がきれいだったのであしらってみましたという感じなんだとは思いますが...
犠牲者が出ないことを祈るばかりです。
実際、とある飲食店が提供した料理に添えられていた紫陽花の葉や花を食べたことで、青酸中毒による食中毒が発生したという事例もありますし、あらかじめ自然毒に関する知識を得た上で、料理の彩りを考えていただきたいものですね。
— ケン、ムラタ (@KM0185_Jhero) 2021年11月16日
**********************************************************************************************
**********************************************************************************************