こんな事があったとは驚きです。
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) 2021年11月14日
愛知トリエンナーレの作品は芸術なのか…を授業で取り上げようとしたら、その授業を中止する様な圧力がかかり、それを拒んだら解雇…⁉️
コレが本当であれば東京芸術大学は余りに酷すぎます‼️
要応援案件ですな…‼️ https://t.co/qofaF43FkN
**********************************************************************************************
いやー「人類の敵の一大ネットワーク」がさまざまに伸びているとわかりますね。
— もえぴー (@moeP2020) 2021年11月14日
愛知トリエンナーレは、是非芸術を学ぶ学生達に議論して欲しい。
— 小島一徳 (@kakojima1) 2021年11月14日
芸術論争を認めない東京芸大。何故だ?
議論をさせない最高学府とは自らの存在否定の様な?
— チェイサードッグ (@Bonobonb) 2021年11月14日
日本の最高学府を司る人々は学問のそもそもの根本事由を捨て去ってしまったのですね。
多様性であるべき学問とか、学術会議問題の時に聞いた事あるんだが…
— モグナス (@mogami1971) 2021年11月15日
自分達の思想に沿った多様性か?
その命令を出した過程を精査する必要が有りますね。国民の知る権利を願います。小野寺さん、国政に出てください❗️
— onoBu 🍷酒屋獄門會🇯🇵 (@ono_bu) 2021年11月15日
そして大いにナタを奮ってぶった斬ってやって下さい。
一方通行の「学問の自由」。
— Hiro (@MetalicAir) 2021年11月14日
高卒の無学な自分には、「それは『自由』とは言えない」と、単純に思います。偏った頭脳は人も国も、いずれ転覆させる事になる思う。
(それが目的で「そう」なってるという話もありますが...)
これは本当に深刻な問題です。GHQが主導したWGIPにより各大学は赤化されましたが、芸術分野にも影響が残っているのかもしれません。
— FORCEPS (@FORCEPS4) 2021年11月14日
天皇陛下ではなく、一般人の写真でも同じこと。人の写真に火をつけて足で踏みつける行為など芸術とは呼ばない。道徳の問題。坂本龍一、宮崎駿等の左翼は、小学生の道徳から勉強し直したらいい。
— Be happy モモ吉 (@Happy_Cha_Cha_) 2021年11月14日
この件で武田邦彦先生も大学を辞めました。許しがたい事実を隠す左派学長や教授たちに立ち向かいましょう。
— 近藤有三 (@wiPRzhsZX0sukzW) 2021年11月15日
そういや一般の方相手にこんな事言ってましたね。 pic.twitter.com/lUjry6hWGW
— 榊原オーバーレブ定行 (@YOSHIO69617203) 2021年11月14日