外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ(産経新聞)
— news watch (@Jp_newswatch) 2021年11月11日
https://t.co/uPvGIRJlY6
**********************************************************************************************
2021.11.11 産経新聞
在留期間などの要件を付けずに外国人に住民投票の投票権を与える条例案を東京都武蔵野市がまとめ、松下玲子市長が19日開会の市議会に提案する方針を固めたことが11日、分かった。外国人に投票権を認める条例は全国で40以上の自治体にあるが、在留期間などの要件を付けるケースが多い。日本人と同条件で付与する条例が成立すれば全国で3例目とみられ、市は令和4年度中の施行を目指している。
条例案では、18歳以上の日本人と定住外国人のうち、市内に3カ月以上住んでいる人に住民投票の投票権を認める。定住外国人とは特別永住者のほか、留学生や技能実習生らも含むという。また、投票権を持つ市民の4分の1以上の署名があれば、議会の議決がなくても市は住民投票を実施しなければならず、市や議会には結果を「尊重する」よう求めている。
市は昨年12月、市職員と市議らで構成する住民投票の検討委員会を設置。素案を基に市民からの意見聴取などを重ね、理解は得られたと判断した。松下氏は産経新聞の取材に「市民自治のさらなる推進が期待でき、次の定例会に上程する」と答えた。都内では、小金井市に市民投票「規則」はあるが、住民投票を規定する「条例」の制定は初めてとなる。
**********************************************************************************************
外国人に投票権を与える東京都武蔵野市の住民投票条例について白紙撤回を求めるWEB署名を始めました。
— 金子宗德@月刊『国体文化』編集長 (@munesama0712) 2021年11月7日
これは武蔵野市のみに限らず日本全体に関わる問題ですから、市民でなくとも署名できます。
併せて拡散に御協力頂けると幸いです。https://t.co/QEn6BCeKjB
吉祥寺駅前の自転車置き場を土地交換で業者に払い下げたりと武蔵野市がきな臭い感じだけど、今度は外国籍住民が住民投票に参加できるように急いで整備するらしい。時代の流れかなと個人的には思うけど、拙速にやると日本人にも外国人にも傷を残して逆に分断を生みそうだよね。https://t.co/BsIink6rv0
— あらいちゅー🐴馬主で大家で占い師 (@araichuu) 2021年11月10日
"在留期間などの要件を付けずに外国人に住民投票の投票権を与える条例案を東京都武蔵野市がまとめ、松下玲子市長が19日開会の市議会に提案する方針を固めたことが11日、分かった。"#外国籍住民投票権#武蔵野市#松下玲子 https://t.co/BDAKN4yO72
— ᴰᵃʸᵈʳᵉᵃᵐᵉʳ🌏 (@lovetodaydream) 2021年11月11日
武蔵野市も市長、市議会が真っ赤です。
— くろねこロビン (@nyantasista2019) 2021年11月7日
総選挙ではなんとか自民党の代議士を国家に送ることができましたが、足元の市政がめちゃくちゃ…。
外国人に住民投票権を付与させようと画策しています。
とにかく監視し続けましょう!
松下玲子市長のもと、武蔵野市は赤化が進行中。
— くろねこロビン (@nyantasista2019) 2021年11月7日
外国人に住民投票権を付与する条例が制定されつつあるのに、市民にはその詳細が積極的に広報されていません。 https://t.co/ZrGnTwrg4E