来年1月発効のRCEP。中国が日本の情報を盗み放題に?
— ウイグルと日本の未来を考える会 (@uighurandjapan) 2021年11月9日
「他国のサービス提供者が公共電気通信ネットワーク等へのアクセスおよび利用を確保する義務を規定する」とある。
人権無視の中国とこれ以上の経済連携は危険。今からでも反対を!@oikawa_yukihisahttps://t.co/9f9ouMDmpI
**********************************************************************************************
**********************************************************************************************
中国主導の経済連携RCEPが来年1月からスタートします。ただ、TPPの時のように大騒ぎすることもなく、いつの間にか決まったという感じです。
— スライムベス (@yomogi7s) 2021年11月8日
中国主導なので、どこまで自由貿易協定が守られるか不安な面があります。また、中国の狙いは各国の個人情報とも言われており、警戒が必要でしょう。
RCEPは知的財産を含めた経済的側面からの恩恵にも疑問ですが、安全保障に繋がる面での危険が懸念としてあるでしょう。政府は未来を見据えた総合的な国益を考えるべきです。#RCEP離脱へhttps://t.co/bvnvJbsXb0
— まっさん (@o1enf5aYxj2gURf) 2021年11月8日
RCEPの危険は次の通りです。RCEPは中国共産党が作った国際経済のルールといってもいいと思います。貿易紛争があった場合に相手国に補償を求める仕組みが中国の要望で入っていません。お客様の個人情報や企業秘密を保護する為のデータローカライゼーションが無効化され、情報が中国にダダ漏れです。
— 武🇯🇵 (@tmtm022m) 2020年12月9日
ワクチンパスポートの目的がただの監視社会ではなく、民族浄化のための監視社会を作る、というのに気付いてる人は少ないな。
— あべしっ (@ryouma3da) 2021年9月23日
RCEPとスーパーシティで日本人の個人情報が中国政府に筒抜けにされてるが、それと毒チンをセットに考えると“ウイグルやチベットで行われてるのと同じ”ことに気付ける。
詐欺コロ下9月から
— 緑の地球☘️🌳 (@kzu9868) 2021年8月29日
・「デジタル庁開設 」です(超利権と監視。参加の中国企業から中共に個人情報と企業情報が渡る懸念が高い)
・年末までに中国版TPPの「RCEP」批准
・来春「種苗法改正案」が本格始動(刑罰と罰金有り)
・マイナンバーは預金口座も国が把握.
政府与党は今も中国人留学生を優遇↓ pic.twitter.com/rXlvxRJi0Q
国防動員法のある国の国民が日本の土地の売買、貸借、管理ができるRCEP。
— 昆布茶と塩麹 (@Tukuyomi_107ga) 2021年10月3日
政府調達にも入れるので、デジタル庁にファーウェイやシャオミが入るのも合法。これで私たちのマイナンバーと個人情報は中国に筒抜けです。
これで病院に入ってるレノボPCのバックドアでカルテ情報抜けば、ウイグルと同じでは? https://t.co/Bgkk6js5bJ