先日柏市長の件tweetしましたが、
— 川崎花子(川崎市在住) (@kawasaki12hana) 2021年11月8日
武蔵野市も外国人に住民投票権を与える動きがあったり、相模原市もヘイト条例制定に向けて動いていたり。
皆様の自治体は大丈夫でしょうか?
公さんが自治体の動きをチェックするポイントをまとめて下さっています。
皆様も以下を参考にしてチェックしてみて下さい。 https://t.co/dUU8c9QgUd
**********************************************************************************************
川崎市も住民の知らぬ間にヘイトスピーチ条例が制定されていました。
— 川崎花子(川崎市在住) (@kawasaki12hana) 2021年11月8日
しかし全く知らせてなかったわけではなく、市政だよりに小さく気にもならない程度で告知はされていたのです。
それ以来、毎回市政だよりの「議案の賛否状況」「可決した意見書」のあたりは細かくチェックしています。 pic.twitter.com/RBbwPbohtq
札幌は川崎に続いて“自治基本条例”を制定してしまった自治体ではありますが、ヘイトスピーチ規制条例は今のところ阻止は出来ています。ただその抑止力もまだ脆いのですが一人の議員の力で凌げているのが現状。自治基本条例をなんとかしないといくらでも攻め込まれます。
— 相内 範久 (@nyorochan246) 2021年11月9日
**********************************************************************************************
自治体をチェックするのに見るポイントを羅列してみます。相模原で紹介するけど大体は全国共通だと思う。
— 公 (@1cEPrTXunC088Ae) 2021年11月8日
全部見るのは大変だし現実的には気になる部分を定点観察、かな。
議員と市長(SNSのチェックも)https://t.co/dZDRNcEwB4
市議会だより(最近の動きがわかります)https://t.co/1cQSmo6NRO
議会https://t.co/ZjElUJo0WP
— 公 (@1cEPrTXunC088Ae) 2021年11月8日
ワードでの検索も可能(ヘイトスピーチ、とか)https://t.co/p1jFh6Y9RE
質問内容https://t.co/xqzFLVBibW
条例https://t.co/DDj5QYB8QG
審議会・協議会(条例の内容等の意見をまとめます。公募で立候補すれば審議員になれます!)https://t.co/vDZOpMUun5
請願・陳情(左翼がよく意見を提出してます。あちらの狙いが分かるので要チェック。HPに掲載してない自治体もあるみたいで相模原もそうでした。もし見つけたら教えてください)
— 公 (@1cEPrTXunC088Ae) 2021年11月8日
更に細かい部分だと、政務活動費や政治資金収支報告書などお金の流れ。
他にもあるかもだけど今の自分の知識ではこんな所。
— 公 (@1cEPrTXunC088Ae) 2021年11月8日
役所に足を運べばHPに載ってないとこまで詳しく見れるはずです。
少しでも参考になれば。
すいません、追加のチェックポイントありました。
— 公 (@1cEPrTXunC088Ae) 2021年11月9日
お住まいの地域のこれらを「お気に入り」に登録しておけば、定期的に見れると思うので、ぜひ。
パブコメhttps://t.co/hvNHeWm2Er