立民・手塚都連幹事長「東京での成果を見れば、この道しかないと改めて思った。今後も共闘路線を進めていきたい」
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2021年11月6日
共産・田辺都委員長「わが党の議席を増やすことができなかったことは残念だが、皆さんの当選は自分たちの勝利だと受け止めている」
嬉しいエール交換です。
https://t.co/o3skA9nrLK
**********************************************************************************************
2021年11月6日 赤旗
立民議員、党都委員会を訪問
市民と野党の統一候補として総選挙をたたかった立憲民主党の手塚仁雄衆院議員・東京都連幹事長、山岸一生、伊藤俊輔、鈴木庸介の各衆院議員が5日、日本共産党都委員会を訪れ、田辺良彦委員長、関口達也書記長と懇談しました。
手塚氏は「市民と野党の共闘ができた選挙をたたかう中で、東京での成果を見れば、この道しかないと改めて思った。今後も共闘路線を進めていきたい。東京は共闘の象徴であり、これをスタートラインにしたい」と語りました。
田辺委員長は「わが党の議席を増やすことができなかったことは残念だが、皆さんの当選は自分たちの勝利だと受け止めている。立憲民主党が東京の小選挙区で議席を倍増させたことは共闘の効果をはっきりと示したものだ。今回のたたかいは第一歩で、共闘を広げていけば、必ず自公をひっくり返せることが見えた。野党共闘の大きな流れをさらに発展させていきたい」と語りました。
手塚氏は「市民から『共闘路線を頑張ってくれ』という声が出てきており、皆さんが思いを強くしているのを感じた。さらに多くの人にアピールしていきたい」と話しました。
東京9区で当選した山岸氏は「野党共闘の候補として力をもらい、結果を出すことができた。本気の共闘をやれば結果は出ると感じた」と話しました。
**********************************************************************************************
一方、こんなニュースも。
【速報】 立憲民主党内 「敗因は共産党」との意見が大勢「共闘は受け入れられなかった」 議席110→96 比例 62→39へ激減 https://t.co/QdEZ3HcZPA
— 保守速報 (@hoshusokuhou) 2021年11月6日
来夏参院選、立民が京都で福山氏擁立へ「自民、共産と戦うことになる」→ ネット『もうめちゃくちゃ、支離滅裂』『理念もへったくれもない』 https://t.co/IcgqPYJaoU
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) 2021年11月6日
これは、パヨクお得意の内ゲバというやつですか?