NHKが関東で視聴調査 ネット接続のテレビ対象 https://t.co/WhXzYF7QRo @Sankei_news
— 月のうさぎ (@XU3F8wI1Csm5HQ2) 2021年11月2日
総合テレビとEテレを視聴するたびに、視聴時間帯などが、テレビを受信する際に設定した郵便番号や、テレビのメーカーなどの情報とともにNHKに送られる。
→NHKを一切見てなかったら受信料取らないでね。
**********************************************************************************************
各家庭の視聴データを吸い上げるの、EUのGDPR基準では一発でアウトになりそうだ…。せめて「後で拒否できる」オプトアウト式ではなく、データ集める前に同意を求めるオプトインにすべきでは / “NHK、ネット接続テレビで視聴調査。関東で22日から” https://t.co/Rv4PoUiwQ7
— 多根清史 (@bigburn) 2021年11月5日
NHK、ネット接続テレビで視聴調査。関東で22日から - AV Watch https://t.co/mngHV5jEUA @avwatch
— 甘井シロー/シロップ (@Cure_mirror) 2021年11月6日
特定出来ない個人情報とは言え最初から送信する設定にしてるって事は抜く気満々って事だよなw
そういう事には余念がないから批判されるのにw
ネット接続のテレビでdコマンド打ったら、NHKにIPから住所を特定されるから、無線経由でごにょごにょする人がでそう
— Hideaki I (vacuum full == 掃除中) (@hide5stm) 2021年11月5日
フレッツのIPv6だとIPアドレス時間差で共有するらしいから、IPを元に訪問してトラブル、集金人が見える(予知
— Hideaki I (vacuum full == 掃除中) (@hide5stm) 2021年11月5日
これ、デフォルトが『協力する』に設定されてるところがイヤらしいよね。我が家は該当調査地域ではないけど、念の為速攻で『協力しない』に変更しました。>https://t.co/QDCZ8cVopf
— ユウ (@ldgBooks) 2021年11月6日
動作がバンキングトロジャンみたいで草。
— マスター (@mastremaster) 2021年11月6日
配信元から統計情報を提供してもらえばいいし、現状その程度のことができなければさっさと改修すればいい。
視聴者から収集するのはどうかと。
NHK、ネット接続テレビで視聴調査。関東で22日から - AV Watch https://t.co/VJz4niU0rg @avwatchより