左が見ると愕然とする事実だな。 https://t.co/SuhC4W10Ge
— 六衛府 (@yukin_done) 2021年11月5日
**********************************************************************************************
然は然りながら、10代、20代の絶対数が少ないので、逆転するにはまだ時間がかかる。
— Destabilizer (@destabilizer666) 2021年11月5日
手っ取り早いのはロスジェネ世代を取り込む政策を打つべきかと。
10代はちょうど安倍総理の下で雇用が増え出し、何となく明るい雰囲気を感じ取って成長してきてますから、やはり景気、雇用をしっかり頑張ってくれるところを重視…となると自民党しか知らないんですよね。立憲はその頃モリカケサクラやってましたし、かなり頼りなく感じているのでは。
— 小萩 (@kk5172) 2021年11月5日
30代で立憲共産党の支持が少ないのは、旧民主党政権でかなり痛手を被った世代だからと思います。埋蔵金やらなんやらいろいろありました。私もその痛手を受けた一人です。
— カリスマ歴史家 (@ulhistorian1) 2021年11月5日
よく見ると共産も高齢化の心配がありますね
— kiku (@kiku98242878) 2021年11月5日
更によく見るとわかるのが
— DAI🇯🇵 (@uncool_humans) 2021年11月5日
立憲民主党は意外と幅に変化は少ない
しかし、公明党と共産党は自民党と逆で
若年層は少なく高齢者が多い
つまり、先が無い政党としては同じ
まぁ、そうなりますよね🤔
10代で公明党支持が10%近くいるが、親が創価学会なのか。
— リック石丸 (@Rick333444) 2021年11月5日
随分減ってきていると聞くが そんなに学会員いるのか。
創価学会に関係なく公明党に共感しているとしらた、ちょっと恐怖。
選挙権を得て間もないのに、10代の投票行動がマトモな事に安堵しました ♪
— JUN-1@中モズ魂 (@NakamozuJ) 2021年11月5日