“無免許で事故” 木下都議の免許取り消しへ(動画あり) https://t.co/paNJmot7F5
— ツイッター速報 (@tsuisoku777) 2021年10月28日
**********************************************************************************************
2021.10.28 テレビ朝日
免許停止期間中に車を運転し事故を起こしたなどとして先月、書類送検された木下ふみこ都議(55)について、運転免許取り消し処分の手続きが行われていることが分かりました。
木下ふみこ都議は、東京・板橋区で7月、東京都議会議員選挙の選挙期間中に無免許で車を運転し衝突事故を起こして、無免許運転などの疑いで書類送検されました。
捜査関係者への取材で、東京都公安委員会が木下都議の免許取り消し処分の手続きを行っていることが分かりました。
木下都議は、免許取り消し予定の人が任意で参加する意見聴取に対し、現在まで辞退する意向を示しているということです。
木下都議は、7月の都議選で再選してから体調不良などを理由に公の場に姿を見せていません。
**********************************************************************************************
普通無免許で轢き逃げしたら逮捕なんだけどな。高島平署は何故に逮捕しなかった?
何故人身事故の轢き逃げが当て逃げに化けたのか説明義務があると思う
免許取り消し…遅い。さっさと取り消して議員も取り消ししろよ。時間かかるなら給与や歳費をとめろ。税金の垂れ流しをするなよ。
今頃ですか?警察も公安も対応が遅すぎ。何遠慮してる。もっと早くやるべき、普通は一発取り消し
有無も言わせずに、いいかげんにしてほしい。
7月の東京都議選の期間中に無免許運転で人身事故を起こし、公の場に姿を現さず3カ月が過ぎたが、審議に関わらないまま議員報酬など総額約395万円が支払われている。
都議会は問題発覚後の7月下旬に1度目の辞職勧告決議を行い、9月28日には2度目の辞職勧告を全会一致で可決。
ただ、どれも法的拘束力はなく、木下氏は自身のホームページで「これからの議員活動でご奉仕する」と辞職しない考えを表明している。
地方自治法では議員の身分を失わせる「除名」の懲罰を定めている。ただ議会内での問題行為が対象のため、今回は当てはまらない。
禁錮以上の刑に処せられた場合などに被選挙権を失うと定める公職選挙法の規定にも現状は該当しない。
そして有権者が議員個人の解職を求める「リコール」も、当選から1年間は行使できない。
つまるところ強制的に辞めさせる手段がない。
この女なかなか強かなワルですね。法改正を考えよう。