言葉狩りハンドブックが存在した https://t.co/xKBzIaCTG4
— 和中 光次(わなか みつじ) (@111g0) 2021年10月23日
**********************************************************************************************
共同通信が勝手に定めた忖度用語集を性差別のソースとして挙げるとかww
— 極度∞怪談(してます)やねうら*TV@cryptoきくうし (@TV65377118) 2021年10月23日
得意満面で開いてるページに明らかにおかしい記載(戦前の李朝の首都を京城と書くな)とかが見えてますよと言いたい😂 pic.twitter.com/9CNoVMWFhb
共同通信の差別用語ハンドブック!
— 清水ともみ (@swim_shu) 2021年10月23日
「族」→「人」と用例が色々示されてる。それなのに、なぜウイグル人はずっと「ウイグル族」と報道で書かれ続けたのか?"決まりで"と説明受けたことあるけど、これ見たら納得いかないな🤔 https://t.co/mvRmmwhIXY
ネットで拾った画像ですが、これが共同通信の記者ハンドブックのようです。
— わたぼうし (@taro18412) 2021年10月22日
調べてみて、私は「女史」が差別用語として記載されていることを初めて知りました。
一体誰が決めたんでしょうか。https://t.co/NV9KsodSPk https://t.co/Qr9OjCHmBf pic.twitter.com/yVnnokVoFe
全ての元凶は、
— Mao_josui (@JosuiMao) 2020年9月11日
共同通信発行の記者ハンドブック。
三大反日メディア(NHK、朝日新聞、共同通信)の一角。
朝日新聞は、400万部程度と噂されるが、
共同通信配信記事の掲載紙は、少なくとも、全国で1,300万部を超える。
テレビもキー局経由で報道されてますね。 pic.twitter.com/3Dt5gHtH4B