立憲・福山哲郎「日本で、おそらく初めて夫婦別姓が本格的に争点化された選挙です!」 https://t.co/HPWHh6truk pic.twitter.com/QvkqravFgC
— news watch (@Jp_newswatch) 2021年10月23日
夫婦別姓、同性婚などジェンダー課題が選挙の争点になったのは、国政選挙始まって以来ではないだろうか。
— 上野千鶴子 (@ueno_wan) 2021年10月19日
ジェンダーは票にならない、と言われていた通念をくつがえす動きだ。
**********************************************************************************************
#立憲共産党 #国防費
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) 2021年10月23日
立憲共産党のアホ共は夫婦別姓とかどーでも
いい議論を争点と偽って、国防議論から
逃げてるが、自民党が公約で防衛費GDP費2%を
掲げてるんだから自民党が過半数取れば
自動的に防衛費2倍が確定なんだよ(笑)
逃げるのはいいが、後で文句言うなよ(笑)https://t.co/l8pY6YS3z3
全く争点になってないぞ。自民党は公約から選択的夫婦別姓を削除したんだから。コロナ禍で疲弊仕切った日本に直面する選挙でお前らは何やっとんねん。 https://t.co/e5JH2Ku6oE
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) 2021年10月22日
夫婦別姓などいつ争点になったのだろうか?
— 九条 ねぎ (@naoki_satoh) 2021年10月22日
君はどこの世界線にいるの? https://t.co/08zhjxjOeu
LGBTと夫婦別姓。
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) 2021年10月18日
まさかと思うが、マスコミはこんなどーでも良い話を争点にする気か?
あ、だから橋下はこのタイミングで竹田さんに絡んできたのか? https://t.co/LefXVeUJ8O
そもそも、争点になっているのでしょうか。
— 真生 (@eoevo) 2021年10月23日
それとも、テレビ朝日は争点にしたいのでしょうか。
現状でも旧姓使用は多岐に渡り、認められています。
夫婦別姓はお墓や子どもの名前の話から、未婚や離婚の原因ともなり得ます。
日本人の分断を煽る話でしかありません。https://t.co/2UTp9ZN1nf
衆院選の争点で一番重要なのは『安全保障』!!
— sakura (@sakuramet1) 2021年10月23日
日本の周りは日本を侵略したくてたまらないそんな国ばかりなのだから。
夫婦別姓もジェンダーもLGBTQも国防がしっかり出来て自国の平和を自国でだけで維持できる状態となってからの話。https://t.co/rXTB1xmp3C
それから、選挙の争点になんかなってませんよ
— 金のくまモン(Golden Kumamon) (@hiro_smiles) 2021年10月21日
日本記者クラブの党首討論で、選択的夫婦別姓について
記者が質問して、各党首が挙手の有無によって答えただけ
それを選挙の争点になってるとは言わないし、大部分の国民は対して興味もないし、必要性も感じていない
それは下の世論調査からも明らか😊 pic.twitter.com/w89W5t72vY
そもそもLGBTはセックスの話だし、夫婦別姓も結婚後の二馬力での生きやすさの話なので、前者はいちいち他人の性的嗜好がどうとか興味ない人はないし、後者は不便がなかったり独身確定だったりすれば意味のない議論なので関心を持たれなくても仕方がない争点とも言える
— 山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 (@Ichiro_leadoff) 2021年10月21日