市民団体が無国籍の大学生招き 地元の子どもや学生と交流会 なんのために? 2021.10.18

**********************************************************************************************

www3.nhk.or.jp

2021.10.18 NHK

阿見町を拠点に活動する市民団体が、外国にルーツを持つ人のさまざまな環境について理解を深めてもらおうと、正規の在留資格を持たずに育ち今も国籍がない大学生を招き、地元の子どもや学生との交流会を開きました。

交流会は阿見町を拠点に活動する市民団体「amiseed」が愛知県に住む大学生4年生の滝澤ジェロムさんを招き、16日開いたもので、地元の子どもや大学生など10人ほどが集まりました。
滝澤さんは、フィリピン出身の母親が日本に不法滞在中に生まれ、小学校4年生のときに母親が摘発され、入管の収容施設に入ったあと児童養護施設で育ちました。
フィリピンにも日本にも出生届が出されなかったため、国籍がなく、在留の許可も去年6月に下りたばかりです。
滝澤さんは、「僕は今も国籍がないので、フィリピンに帰ったらまた不法滞在の扱いで逮捕されてしまうんです。こういう子たちがいるということを知ってほしい」と語りかけ、子どもや学生たちは真剣な表情で話を聞き、質問もしていました。
地元の小学校に通う5年生女の子は、「学校にもフィリピンで生まれて日本で育った子がいて、大変なことがあるんだなと思いました」と話していました。
企画した「amiseed」の清水直美代表は、「茨城県内には外国にルーツを持つ子どもたちが多くいるので、その子たちの気持ちがわかる大人になってもらいたい」と話していました。

 

**********************************************************************************************

 

この子たちの境遇には同情の余地があると思いますが、それで例外措置をするということになれば対処療法でしかなく、根本的な解決はできません。同じような子を増やすだけになります。母方の国籍を取得すること、不法滞在を無くすことをしっかりやるべきと思います。

 

これで日本国籍を与えたら日本が外国人に無理やり出生地主義にされて乗っ取られるので絶対認めたらダメですよね

 

その通りですね。そうなったら、日本という国の姿が実質的に無くなってしまうのが嫌です。なので、認めることは出来ません。

 

もう日本人より外国人に優しい国から卒業して欲しいですね。 日本人の国が乗っ取られそうで不安です

 

はい、その不安を感じてる人は少なくないと思います。

 

こういった人達と交流会って…

人が良すぎるというか何というか

 

交流して同情しろというのは無理がありますよね。 きちんとフィリピン国籍を取得してから合法的に日本に住んでくださいとしか思いません

 

親が悪いのですが、そういう方々が苦労するのであれば、厳しい法改正が必要かなと思ってしまいます。 本当に不法滞在が増えてますよね、そんなに手続きって出来ないものなのかなと

 

そうです。まずは自身の母国に戻って手続きして来れば良いだけの話です