外国人と共生「コスト受け止める覚悟を」芥川賞・李琴峰さんの直言
— 由美 (@MagnoliaAliceF) 2021年10月17日
日本で外国人と共生するために外国人に対する支援を手厚くしろという図々しい要求はお断りします。
日本人がコストを負担してまで外国人と共生するつもりはありませんよ。
毎日新聞 https://t.co/HIKyOEXpu6
**********************************************************************************************
何か勘違いなさっている様ですね😞
— 🇯🇵マロママ🎌 (@maropurinCG) 2021年10月17日
多文化共生を望んでない日本人もたくさんいることを理解して欲しいですよね😣
— 由美 (@MagnoliaAliceF) 2021年10月17日
また出た!😩
— 金のくまモン(Golden Kumamon) (@hiro_smiles) 2021年10月17日
特亜の尖兵、反日極左の芥川賞作家・李琴峰💢😤👊
👇 https://t.co/VkZm64RoQ2
一方的にコストを求めるのは
— アイスマン (@iceman_live) 2021年10月17日
共生じゃ無くて寄生だと思う
(゜゜;)\(--;)
日本は日本人の国、何故日本人が自分の国で外国人のために犠牲になる必要がある?
— 刀条 刀 ( とうじょう つるぎ )@孤高の狼侍 (@TurugiTojo) 2021年10月17日
李とか言う人に言われるの嫌です。
— 梟 (@SouthOwls) 2021年10月17日
はなから「寄生」する気で日本に来る外国人が多すぎる、そしてそれを「人権」にすり替えて様々な要求を突きつけてくる、生活保護だったり未払いの健康保険、更には、イスラムのジハードを始めて増えるモスクや土葬の無理強い。「共生」とは言わない、「寄生」です。
— kokoro_kalra (@kokoro_kalra) 2021年10月17日
この人は中国に行って同じ事を主張してみれば良い。
— にゃんこ先生 (@GJutwjtDhDwEyXc) 2021年10月17日
日本がどれだけ寛容な国か分かるでしょう。
記事全部は読めてませんが、家探しの件で文句を言ってる様ですね。
保証金が高くなる等の対応は、
「今迄の経験則に基づく区別」であり、差別では有りません。
なぜその様な対応なるのか原因を考えるべき