今年のノーベル物理学賞にプリンストン大学の真鍋淑郎さんに決定。 pic.twitter.com/TnBHwDfIv7
— Mi2 (@mi2_yes) 2021年10月5日
真鍋博士は、温室効果ガスの変動に対して、大気と海洋の果たす役割を解明するためにコンピューターを用いた数値計算を積極的に導入。その結果、これまで実験的にデータを採ることが難しかった地球温暖化の予測の進歩に大きく貢献をした。
— Mi2 (@mi2_yes) 2021年10月5日
**********************************************************************************************
アメリカ国籍でも日系1世なのかな?がノーベル賞取ると嬉しいですよねやっぱ
おめでとうございます
【速報】ノーベル物理学賞にプリンストン大・真鍋氏https://t.co/U9OTgsJkJc
— 日テレNEWS (@news24ntv) 2021年10月5日
ことしのノーベル物理学賞に気候変動モデルを提唱し地球温暖化研究の第一人者として知られるアメリカ・プリンストン大学の真鍋淑郎さんが選ばれました。日本のノーベル賞受賞は2年ぶりです。 pic.twitter.com/xGHVCCdPUA
ノーベル物理学賞
— Amell Zephyrus@げーむ垢 (@Amell_Zephyrus) 2021年10月5日
真鍋淑郎さんらが受賞(合計3人が受賞)
※真鍋さんはアメリカ国籍を取得なので
アメリカとして発表されてます pic.twitter.com/LqhypuQnzq
ことしのノーベル物理学賞の受賞者に、大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響するという予測モデルを世界に先駆けて発表した、プリンストン大学の上級研究員でアメリカ国籍を取得している真鍋淑郎さん(90)が選ばれました。https://t.co/ODiVcomOfT
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2021年10月5日
真鍋淑郎氏、日本人としては6年ぶりのノーベル物理学賞受賞。おめでとうございます。90歳で現役の研究者、誇らしいです。 https://t.co/B8qiJEsfTZ
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) 2021年10月5日