国民有権者が、与党の総裁候補に「親族の対中ビジネスどうなってるの?」と疑義を呈すのは誹謗中傷ではありません。重要な問題意識の発露であり、言論の自由を行使する活動の一端です。他にも政策面での論評批判は大いに為されるべきなのです。高市さんは、そんな区別がつかない人ではありませんよ。 https://t.co/FBKzQI8iON
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2021年9月20日
**********************************************************************************************
これは誹謗中傷ではありません。 事実です。
ほんとです。日本にとって大事なことですから。
事実を追及するのがなぜ誹謗中傷になるのか。 使い古された抗議の語彙をどんな時も使えばいいってものではないよ。(これ元ツイさん宛です)。
特亜へのビジネス絡みの 事実の指摘が 痛いようで
なかなか線引きができなかったので、 ありがとうございます 昨晩のプライムも高市氏とても良かったです
文春オンライン
— misogiharae (@misogiharae) 2021年9月21日
日本端子は、河野氏の資金管理団体だった「新政フォーラム」にも毎年100万円を超える献金
初当選した1996年以降、日本端子から河野氏の政治団体への献金を合わせると、約3000万円に及ぶ
河野家の資産管理会社「恵比寿興業」からの献金を加えると、少なくとも6700万円に上る😳 pic.twitter.com/JmfhKMMNUD
#夫婦別姓制度 導入を支持する人、つまり「多様性」を声高に主張する人が、立場の弱い人を頭ごなしに怒鳴りつける。→これこそ多様性の否定行為であり言語道断です!#河野太郎 の官僚への 怒鳴り声!これが温かみのある国にしたい人の発言!#高市早苗#岸田文雄#野田聖子 pic.twitter.com/IXZ1VAbmKq
— ⛩️令和時代の日本を清らかに🎌 (@reiwa190128Z) 2021年9月20日
経済産業省は2018年にこれを出しているのでお察し。
— クマノテサクサク (@BrekaZgs) 2021年9月21日
25年〜30年後が寿命としているけど野ざらしの太陽光発電を維持し続けるのは大変(これなら水力関連に回す方がいい) pic.twitter.com/NlXJiF0yi0