共産党による「セルフ領収書」批判ほど悪質なものはない|衆議院議員 足立康史 @adachiyasushi #note https://t.co/hnsepKw5HB
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) 2021年9月18日
「共産党は未だに文通費の"領収書"を公開していない。」https://t.co/8COssZfpHj
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) 2021年9月19日
↑
よくまとまっています!
**********************************************************************************************
維新がまた文通費の話をしていたので、この動画を思い出して欲しいのかと思った。 #国会中継 https://t.co/J773KQ9Fua
— 佐藤こうへい (@kou_antiwar) 2020年12月25日
①共産が約束したのは領収書公開
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
②共産が公開した使途はペラ一枚
③各党代表も自分宛に寄付
④共産も多額の寄付の原資が不明
⑤維新は政治資金収支報告書で確認可能
⑥共産は私用と言われても証明できない
⑦身を切るにはまず情報公開
⑧共産は政党交付金拒否して赤旗押売り
詳細はリプ
①共産党は文通費の使途を公開している
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒2017年衆院選前の討論会で志位委員長が約束したのは文通費の「領収書」公開
松「共産党の皆さんはそこまで言うなら領収書を公開するべきと思いますが」
志「文書交通滞在費、これは公開していきたいと思います」
②へ pic.twitter.com/fY8NFZj00k
②共産党は文通費の使途を公開している
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒討論会は7月3日、共産党が文通費の使途を公開したのは討論会の僅か5日前
しかも公開したのは「いつ・誰が・誰に・何に・いくら」払ったかも分からないペラ1枚、討論会でミスリードする為だけの辻褄合わせなのは明らか
③へ pic.twitter.com/Jm5rv78KlJ
③領収書を発行したのも杉本議員、受け取ったのも杉本議員
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒議員から政党支部や資金管理団体といった政治団体への寄付は公職選挙法で認められており、例えその政治団体の代表だとしてもその領収書は受領書として認められる※営業用途外の為印紙不要
各党代表も自ら代表の政治団体にセルフ寄付
④へ pic.twitter.com/lF7NQLO4ma
④領収書を発行したのも杉本議員、受け取ったのも杉本議員
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒所謂セルフ領収書は非公開の文通費の使途領収書を自主的に公開する為に維新HPで公開している物
同様に全議員が党に毎月多額の寄付している共産党は文通費の領収書は未だに非公開なので寄付の原資に文通費が含まれるかも確認できない
⑤へ pic.twitter.com/nabnPjHsO9
⑤何に使われたのかはブラックボックス
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒政党支部等の政治団体に寄付されたお金は政治資金規正法により1円以上から領収書付で政治資金収支報告書に記載する義務がある
また同法に担保される形で総務省や各都道府県で公開される為メディアだけでなく一般市民もその使途を確認することができる
⑥へ pic.twitter.com/VuedRL17UC
⑥何に使われたのかはブラックボックス
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒維新は文通費使途領収書自主公開→政治団体寄付分は政治資金収支報告書で公開と一定の透明性確保、それに対し他党は一切何も公開していない
ペラ一枚の共産党も公開していないに等しく、全て懐に入れていると言われても証拠をもって否定もできない
⑦へ pic.twitter.com/BjMwiEd4sm
⑦身を切る改革がお好きなら政党助成金を返上したらいかが
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒身を切る改革を行うにはまず透明性を確保して全ての公金がどう使われてるかを見なければならい
使途、額は適切か、支払先との関係性等々
それが出揃って初めて身を切ることができるのであって鶏か卵かではなくまずは情報公開が先
⑧へ pic.twitter.com/HDa8NsBlDM
⑧身を切る改革がお好きなら政党助成金を返上したらいかが
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
⇒共産党が政党助成金を拒否できるのは百数十億円と言われる赤旗の売上げによるもの
しかし、その赤旗は役所や役所職員への押売りで全国各地で度々問題となりその押売りの実態も元共産党議員から暴露されている
番外1へ pic.twitter.com/4x4WgfUhCC
(番外1)討論会で松井代表は志位委員長に反論していない
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
→討論会のシステム上、1巡目は質問者による再反論(コメント)の機会があったが、松井代表が志位委員長に質問した2巡目は再反論の機会がなかっただけ
翌日の大阪府知事定例会見やSNS等でも度々反論している
番外2へ pic.twitter.com/uUrU5sCRJD
(番外2)共産党は文通費を正しく使っている
— QP3秒間クッキング (@kewpie3sec) 2020年12月31日
→共産党は維新が結党する遥か昔、2006年に週刊誌に公金の使途について突っ込まれ赤旗で弁明
過去の文通費使途は公開してないので不明だが公開している今の使途報告を信用したとて今なお謎のブロック事務所の運営維持費に家賃、そして謎の会費に参加費まで pic.twitter.com/fjvkeuxS9d