教科書会社5社、閣議決定受け「従軍慰安婦」や「強制連行」の記述削除 https://t.co/EgiKdP8pkw
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) 2021年9月8日
**********************************************************************************************
3社の教科書の「従軍慰安婦」表現訂正 閣議決定受けhttps://t.co/T0yueisGZD
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2021年9月8日
教科書会社3社が文部科学省に申請していた検定済み教科書の記載の訂正が、8日承認された。
訂正内容は来年度配布される教科書に反映される。
すでに使用している教科書については教科書会社が学校側に周知する。
**********************************************************************************************
「従軍慰安婦」教科書会社が訂正 文科省、記述を承認(共同通信)#Yahooニュース
— 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) 2021年9月9日
https://t.co/3jRZW6FVLF
菅政権の成果の一つ。
教科書会社5社、閣議決定受け「従軍慰安婦」や「強制連行」の記述削除
— 🇯🇵ほーぷ⛑(兼ちゃん) (@_hopechan_) 2021年9月10日
隣国の教科書ならまだしも我が国の教科書に「強制連行」の記述が現在まであった事に驚くよ。今更感もあるがこれも菅内閣の功績だな。https://t.co/Wg7YzQgH6U
朝日新聞が実質的に認めた後なのにもかかわらず、
— 遠子先輩 (@murrhauser) 2021年9月10日
教科書検定で
これらの造語を復活させた教科書を
積極的に認定。
萩生田大臣が直接教科書検定に介入できないのを
良いことに
反日教育のためのデマを
教科書に記載させるという動きに力を入れました。
それに萩生田大臣が教科書検定の内容に
— 遠子先輩 (@murrhauser) 2021年9月10日
一言でも言及したら
「権力による介入だ!独裁だ!ファシズムだ!」
とかマスゴミと組んで
一斉に大騒ぎするのは目に見えてましたからね。
ですが「従軍慰安婦強制連行」というのが作り話であった以上、これを教科書に記載させる文科省の動きは pic.twitter.com/NP7lsQ0Kk7
「従軍慰安婦」と記述していた複数の教科書会社が文科省に訂正申請を出し、この度承認されました。
— 有村治子(参議院議員・全国比例) (@Arimura_haruko) 2021年9月9日
国会質問で「#従軍慰安婦 と #慰安婦 の違いを整理し、政府としての揺るぎない統一見解を策定すべき」と提案してきた者として、30年来の慰安婦問題に対する菅内閣・文科大臣の歴史的功績を称えます。 pic.twitter.com/JV4WYAWKKO
これは当たり前の話。歴史で重要なのは「事実かどうか」という点であって、根拠がない話は消せば良いのです。それを「過去の行いを反省してないのか!」とか「日本が戦前に回帰するぞ!」とか、意味不明な感情論ばかり唱えている連中はおかしい。何の関係もないぞと。https://t.co/ze37p3PDyQ
— 黒瀬 深☔️ (@Shin_Kurose) 2021年9月9日