【自衛隊機か、他国軍機か、民間チャーター機か→外務省、アフガン現地職員の国外退避検討 】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) 2021年8月19日
今日の外交部会でも議論になったが、自衛隊法84条の3或いは4でも邦人が1名でもいないと自衛隊機派遣は不可能と防衛省回答
「人道的な国際救援活動」による派遣も法的整理が必要 https://t.co/bO6lFmt2n6
【自衛隊派遣含む協力協議 退避に向け米が要請②】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) 2021年8月19日
また、UNHCR等国際機関からの要請に基づく「人道的な国際救援活動」として、米軍等が退避民をアフガニスタンから安全が確保されたUAEやパキスタンへの輸送後、そこから自衛隊機等による日本や第三国への輸送は可能性ある https://t.co/zGIiPOgt8v
**********************************************************************************************
今の法律では、直接アフガンに行くことは難しい。
やはり事前の準備が必要だったということ。
国会の場をめちゃくちゃにして、なにもすすめられなくした一部野党は極刑にしてもいいのでないか。
マスコミも自衛隊を目の敵にして、「海外に行く=戦争をする」という印象操作ばかりしてきた。
なんで今まで戦闘地域に自衛隊機を派遣する事に反対していた朝日新聞が、まるで置き去りにしたみたいになじる記事を書けるの?
— 柔軟ハラスメンター (@VOIiQcMAUuN5y60) 2021年8月17日
なんで他メディアでは「他国軍用機で脱出」て書くのに「航空機」てぼかすの?
なんで人命救助するのに他国の軍用機は良くて自衛隊機は駄目なの?https://t.co/5mDdgUZz7S
日本人は英国軍機で避難できた。でも、アフガン人スタッフは現地のまま。
日本大使館の日本人職員は「イギリスの軍用機」で国外退避した。あの時にアフガニスタン人職員を退避させるかどうか決めるのはイギリス軍である。
— ふみ (@imufthgh_i) 2021年8月17日
日本のマスコミの扇動で、日本人を退避させるのさえ自衛隊は容易に派遣されなくなった成果がこれだ。何を悲観的に報道してるんだ。 https://t.co/UxFieqQMrV
現在、内戦状態のところに行くわけですから、「武器を使用しません」なんてことを強制したら自衛隊員の命は守られません。
自衛隊機で救出に行け!と言う人もいるけれど「空港に溢れたアフガニスタン人を挽き潰して着陸し、しがみつく人々を振り落として離陸する」図を断固として支持する覚悟がないと無理ですよね…
— ダイスケ@異世界コンサル㈱漫画発売中! (@boukenshaparty1) 2021年8月16日
「輸送機に乗り込もうとするアフガニスタン人を(爆発物を持っているかもしれないので)場合によっては射殺する」図も甘受しないといけません。そんな訓練を受けてる自衛隊員も、それを受け入れる国民も存在しないでしょ
— ダイスケ@異世界コンサル㈱漫画発売中! (@boukenshaparty1) 2021年8月16日
日本人を人質にして「俺も飛行機に乗せろ」という事件もあり得ますよね。その場合は誰がどう判断するんですかね。射殺できそうならしてもいいのか?救出が無理そうなら見捨てる?そうした判断基準は定められている?
— ダイスケ@異世界コンサル㈱漫画発売中! (@boukenshaparty1) 2021年8月16日
さらに、こういう問題も
アフガンはgreen on blue attacksがあるから米軍協力者と言えどドキュメントがないとSIVが出ないくらい厳重。
— ohachi (@ohacchin) 2021年8月17日
この米軍通訳で沢山の米兵を救ったアフガン男性ですら見捨てられた状況で簡単に自衛隊でカバーしろと言う方はもう少し色々お調べになった方がいいかと思います。https://t.co/iGfX08lMhS