群馬で民間のPCR検査会社が200人を陽性と誤判定 誤った結果に基づいて入院させられた人も 埼玉でも150人誤判定 https://t.co/5O5RbRvfRz
— ツイッター速報 (@tsuisoku777) 2021年8月8日
**********************************************************************************************
2021年8月8日 NHK
群馬県は県内の自治体や医療機関から依頼を受けて新型コロナウイルスのPCR検査を行っていた民間の検査会社が、実際には陰性だったおよそ200人分の検体を誤って陽性と判定していたことがわかったと発表しました。誤った結果に基づいて入院した人もいたということです。
PCR検査の誤判定があったのは、前橋市の「エスアールエル北関東検査センター」で、群馬県によりますと今月2日から4日の間に県内の自治体や医療機関から依頼を受けて行った検査で、実際には陰性だったおよそ200人分の検体を誤って陽性と判定していたということです。
今月5日、県内の医療機関から「陽性率が高い」との指摘を受け会社が確認したところ判明し、県によりますと誤った結果に基づいて入院した人もいるということです。
群馬県はこのうちおよそ60人について感染者数に計上して発表していて、確認ができ次第、修正することにしています。
一方、会社によりますとこのほかにも、同じ時期に埼玉県北部の医療機関から依頼された検査でおよそ150人分の検体を誤って陽性と判定していたということで、会社は誤判定があった施設での検査を停止して、原因を調べることにしています。
「エスアールエル北関東検査センター」は今月1日以前に受け付けた検査については誤判定のおそれは低いとしたうえで、「原因究明を行い、再発防止策を策定する所存です。皆様にご心配とご迷惑をおかけし深くおわびします」とコメントしています。
**********************************************************************************************
PCR検査を受託している「(株)エスアールエル北関東検査センター」において8月2日から8月4日受付分の検査結果が誤判定 https://t.co/mprSMH26z5
— takahashi (@BussJp) 2021年8月7日
https://www.srl-group.co.jp/assets/pdf/news/media/b84b8d337aa1e2b829ce6b826e681911b55f527b.pdf
群馬県委託のPCR検査業者って、群馬県が気がついたからコロナ陽性の誤判定がわかったけれど、他の都道府県も調べたら出てくるかも知れない。200人の中に病院に入院した人もいて、濃厚接触者になっちゃう。クラスター発生の保育園も誤判定だったらしい。やたら多い首都圏の感染者もやらかしてるよ…
PCR検査推しの人にまず言いたいのは「検査と呼ぶには誤判定多すぎ」なので、補助的な役割しかできん検査だよってこと。
今度はエスアールエルさん…
前はビーエムエルさんでも起こってて、大手でもなかなか難しい(というかいろんな種類の検体が全国からガンガン届く大手だからこその部分もある?)
一時「手作業でコンタミwww全自動機器を使えばいいだろう」みたいな声も見かけましたが、大手検査センターは割と全自動使っていると思います。 全自動使えば解決や5類にすれば解決みたいな解決編はなんとも…๛_( :з_ )_
ちなみにビーエムエルさんの報告。
単純に大手だから発覚してて、他の有象無象のところは検証されてないだけじゃないでしょうか。 関東圏の陽性率聞くと、もう確認もしない、出来るキャパシティもないでしょうし。
それもありそうです
特に検査センターの場合は患者情報がないので、ネガコンで失敗など判定上影響するエラーがなければ、今回のように報告を受けた医療機関側で「陽性率高すぎない?」と感じるような結果ではない限り、スルーされると思うので…。
あのコメント以前にも「臨床の現場では実際にPCR検査の偽陽性がしばしば発生している」とコメントしている医療関係者は何人も見ましたから、今回の件も含めて、やはり「陽性検体を取り扱う数が多い医療機関での検査こそ、誤判定のリスクが高い」というのは事実なのでしょう。
アメリカでの動き
米CDC、PCR検査の取りやめを決定 新たな検査法を推奨:偽陽性のリスクが高まるという懸念等から/WHOも「ほとんどのPCR検査は診断の補助である」とするガイドラインを発表
— トータルニュースワールド (@TotalWorld1) 2021年8月4日
https://t.co/jMe16gjABW